2011/4/12更新
EnglishPage
2010/3/14
メインギアー
近頃は忘れた頃にやってきます。
38,39号
あっと言う間にできあがり・・・。
37,38号で出来たのを39号のセンターギアカバーに組み込んで完成。(^_^;)待っていた割には簡単に終わってしまいます・・・
塗装等をボチボチ始めたいのですが仕事が忙しいです・・・。
3/28
NewPCの製作が忙しくゴスティーに等閑にされていましたが・・・PCのRAID構築も難なく終わりWin7Pro64bitの完成度に痛感しました・・・PCは後ほどUPします。(^_^;)
いつ届いたのか忘れました・・・確か28日かと・・・。
40号のブレーキ・・・Diskブレーキです。(^_^;)エンジンカーには必要ですね・・・電動カーの制動にはモーターリバースで止まりますからね・・・
本物ハマーもデフの近くの両サイド,前後についています。
後は26号で組上げていたステアリングプレートにポストを組み込みシャーシに取り付け,トルクロットをビス止めし完成。
41号は40号で完成したセンターギアーマウントに前後ドライブシャフトを取り付けメインシャーシに固定。
ロールバーを取り付け完成。(^_^;)これでセンターギアーをまわすと前後の各ハブも回るがステアリング・リンケージが終わっていないので・・・・
調子こいて回し過ぎるとフロントハブドライブシャフトが抜けます・・・。(^_^;)でもスムースに回るので一安心・・・
4/10
昨日,射撃から帰ったあと届きました。
ステアリングリンケージです。
フロントステアリングシステムに取り付け42号完了。
43号はタンクのシリコンチューブを取り付け本体に固定して43号完了。
モニターはIiyamaの19インチと27インチです,小さく見えますね。
4/11
ここで私も気になっていたRCハマーのブレーキシステムですが43号P06にブレーキ強化特集がありました・・・。(^_^;)ゴスティーニRCハマー技術陣は痒いところにまで手が届きますね・・・・
画像はアップグレード前のディスクブレーキ・・・パッドのシューが変形して一部が何時もディスクと擦れ合っています。
先ず分解。(^_^;)タンク外した方が作業し易いです・・・
分解完了,ブレーキパットプレートに接着剤でシューを固定します。
画像の接着剤はライフル銃の光学サイトを取り付ける際も使用しています,ネジだけだとライフルの発射衝撃は強靭でずれたり緩んだりします,これを使用すると緩みませんし取り外しも出来ますので重宝しています。
乾燥するまでバインドして放置。
ブレーキパット完成,ブルーのクッションはRCヘリ用の燃料チューブを輪切りにした物。
元通り取り付けます,ディスクプレートとパッドが平行に成りましたね・・・。(^_^;)vなおかつブレーキを開放するとプレートとパッドに間隙もできました
燃料タンクを戻し完了。
4/12
予約販売でイルミネーションKitとハンビーのボディーが出ました。(^_^;)早速予約しました・・・
ボディー材質がポリカーボなのでリアルティーに欠けるかも知れませんがスラントバックなので欲しい・・・笑い
注:メールアドレスは自動ウィルス排除に成っています,/の代わりに@を。
Go to HUMMER H1main page 1/1実車のページへ