2011/11/8更新
EnglishPage
2011/9/16
番外編 電動RC 1/10 HILUXにハンビーを載せてみる
詳細UPするの忘れていましたね・・・・どうなっているの?ってメール頂きました。(^_^;)
リアースタビの取り付け,フレーム延長したので補強板を新たに取付るためタップでネジ山を切っています。
スタビ取付完了。
フレーム延長に伴いドライブシャフトも延長です。
直径5mmのステンレス棒から110mmのシャフトを切り取り芋ネジ固定用を両端に削り真鍮棒からジョイントを製作します。
これで延長部は完成。
ポリカーボ・ボディーを載せるシャーシ(静穏電源のケース利用)に取付ステーを取り付けます。
純正と同じ位置に穴開けしましたのでゴスティーニH1のオリジナルシャーシにも,このまま載せられます。(^_^;)ハイラックスベースのシャーシだとハイリフトにしないと・・・
オリジナルだと普通の車高と成ります。(^_^;)私的には意味の無いハイリフトは嫌いなので模型だけに留めていますが・・・笑い
実車との比較・・・。
下回りおよびバンパーの塗装が剥げているので補修。
シャーシブラック(嘘々アクリル艶消し黒)をノーマスキングで吹きかけます。(^_^;)
長いアンテナを自作取付,配線完了,4000mAhバッテリーも充電済み。(^_^;)後は走行させるだけですね・・・
ハイラックス改ハンビー!!
プロポはギアーチャンジ出来るように4chと成っています。
右サイドの画像が有りませんね。(^_^;)追加
給油口もリアル・・・
注:メールアドレスは自動ウィルス排除に成っています,/の代わりに@を。
Go to HUMMER H1main page 1/1実車のページへ