四輪駆動車

2012/3/1更新


English

猟には欠かせない車です,北海道など広い土地(道)では確かに大きな四駆が楽でしょうが
私たちの住んでる所では,軽4駆が重宝しています。



























林道と呼ぶより農道が正解で軽四駆のボディーを枝で擦りながら登り,車を駐車し平均30分ほど歩き待ちに付きます。
ランクルやパジェロクラスの四駆で入り込んだら最後!Uターンが出来ないので擦り傷プラス,バックで帰らなければならず,二駆の軽と同じく,山の麓に車を置いて,歩くはめに,・・・まだまだそこからが山奥までの待ちは,まだ遠いのに。




筆者の4TH車




















筆者 初代Jumbo4WD-Diflock Pana仕様

特に某社のジャンボは狩猟家のために作られた軽四駆だと考えます。
猟銃は助手席でなく,後ろのキャビンに積めるし,猟犬は荷台に積める(室内が臭くならない)。
ワンサイズアップのオフロードタイヤとオプションのデフロックを装着していれば,向かう所,敵なし。

猟友は殆どこれを使用しています。



メンバーの殆どが高齢で私を除き56才から75才であるにも関わず,全員運転が上手い,実戦で鍛えてあるだけ,ぬた道,雪道でもスタックせず登って行きます,オフロードコースで鍛えた私でさえ登れなかった所をいとも簡単にクリアーして行きます。

それも,そのはず『あんたが生まれる前から運転しよーばい』 そりゃそーだ。

















NK氏の2ND車 DeckWagonGX-4WD

















NT氏の2ND車 DeckVanDX-4WD




























筆者の2ND車 DeckVanSTD-4WD (デフロック・発電機付)



このバンも使い毎があります最大4名移動できるし猟犬はデッキに積める,車内が犬臭くならない。(^_^;)v

これは内緒話ですが待ちで疲れたとき側に車があれば室内でポカポカとシートを倒し居眠り出来る。(こう言う時に待ちを切られます)



















筆者の3RD車 JumboLifterDX-4WD(特注車で市販されていません)


















JumboLifterDX-4WD 前


























JumboLifterDX-4WD 後


最大350Kgまで油圧モーターにて持ち上げます。






















2ND-3RD車の内装
腰が悪いのでシートは交換してあり大型でリクライニング出来ます。

カーナビは猟にはあまり関係無いですが有ると便利です。

無線機は必需品です,画像には見えませんがオーバーヘッドコンソールに取り付けてあります。
アマチュアリグの144・430HM帯です。(アマチュア無線の免許が要ります)

ステアリングも換えてあります,パワステに成って小径(法適合)でも楽に成りました。

エアコンも必需品ですね夏場はもちろん,冬場はガラスの曇り止めに成ります。


















最近のスタメン揃った軽トラ四駆達



























鬼嫁四駆と3RD車



鬼嫁四駆は何時も雨ざらしで本人はワックスかけはおろか洗車もしません。(^_^;)車がかわいそう・・・・

車のメンテは男の仕事だと思っています・・・・前の前のミラは田んぼに一回転して落ちて廃車でしたが・・・・怪我一つしませんでした。(^_^;)普段から文句ばかり言ってると車の逆襲に遭いますね・・・

鬼嫁四駆は猟には使いません・・・たまに私の軽トラ四駆に乗って『獣臭い』とか『ブレーキが効かない』とか言いたい放題・・・山に乗っていったら何て言われるか・・・・・。(--;)恐怖!!
















2/17

私はJumbo Limited 4WD 5MTデフロックを筆頭にフル装備決定。(^_^;)副会長も先ほど家に行ってきましたが同じのが良い・・・と言う事です・・・

NK氏のデッキバン四駆も車検が7月(私と同じ)で諸々考えていると買換えが正解ですね,10万キロ超えていなければ下取りも優遇すると言う事です,NT氏も今度は新車のデッキバンにしてみたら如何でしょうか・・。(^_^;)AK氏はトヨタの軽ならOKと聞いていましたがJumboは有りませんが軽トラ四駆なら出していますので・・・Jumboにトヨタのエンブレムも取り換えOKだそうで・・・・(エンブレムはオーナー自身で張るのだと思いますが・・・メーカー同士の取決め等あるでしょうから)


で肝心な私のJumbo Limitedですが特注のパワーゲートは重いしかっこ悪いので付けないことにしました,ネットでサーフしていると極東から『パワーゲート・ミニ』成る製品が発売されていました。

これだと簡単取付,特注のパワーゲートの様に重くない,不恰好でもないし100Kg上げられれば大型冷蔵庫も積めますので現在,これ込の見積をトヨタから取っています。(^_^;)下取りも出来るし価格もまとめればかなり引いてくれますし・・・何処かの強気のメーカーよりはかなり期待が持てそうです・・・

軽の価格,高すぎですね,乗用車の方が安いとは軽がどれだけ暴利をムサボッテっているのか・・・・。


























2/19

『メーカーのネットカタログに無いけど同違うの?』ってメールが来ましたので・・・。

画像がカタログからスキャンしましたので見難いのですが見た目,Limited専用カラーと言う事でパールホワイト,軽トラらしからぬ乗用車っぽいカラーリングで山の小枝や藪かきはしたくないですね・・・。(^_^;)笑い

標準装備として最初から荷台に大型ワークランプが付いている。

標準装備で寒冷地仕様でパワーゲート・ミニを搭載する私には好都合,無線やその他電子機器搭載も多いので普通のバッテリーやオルタネーターじゃダメ。

専用装備でメッキグリルで他の形式の軽トラと差別化。

OPメッキサイドミラーカバー(助手側サイドアンダーミラー付)

メーカーオプション(工場組立時)で145R13ラジアルタイヤ・スーパーデフロック・4枚リーフスプリング・牽引フック

ざっと分かる範囲で書きましたが一番目につくのはカラーリングとフロントグリルメッキですね。

嬉しいのは標準でパワーウィンドー・パワステ・エアコン・ワイヤレスオートロックも重宝ですね・・それに今,乗っているパワーゲート・ジャンボより総重量も軽くなりパワーは14馬力もUPですから・・・。(^_^;)仕事が快適に成ります・・・我が家で唯一働く車ですから・・・笑い

(今回もPanaのメーカーロゴは入れません・・・目立ちすぎて山に入れません・・・。(^_^;) そう言えば山梨の電器屋さんハンターも同じ事言っていましたね・・・笑い)





2/19

で昨日,カタログが足りないのでディラーを何件か回りかき集めて来ましたが,セールスが『買換えですか?』と聞きますので私が『ト○タに見積出しています』と答えるとセールスは『じゃ何かある際は・・・』とお茶を濁し名刺だけ渡してすごすご引き取ります・・・。(^_^;)合資会社なのでセールスはそれ以上の値引き幅を持たない訳である意味,厳しい条件下で営業しているわけですね・・・私に言わせれば暴利の取り過ぎ・・・売る物は違えど私は個人店で量販店と勝負をしている訳ですから

友人の工場に寄ると丁度ダ○ハツのセールスが来ましたのでそのへんを聞くとやはり色々有るようですね,彼も『ト○タから負けますので其方で・・・』(^_^;)頑張れよ自社の製品ト○タに販売してもらってどうなるの???

ユーザーはメーカーやディーラーには義理も恩義も有りませんので商品,条件が同じなら安い方から買うのは当然。(^_^;)企業努力が足りません・・・よかった私の顧客は高くても私から買ってくれるので・・・でも殆ど便利屋さん状態ですが(病院の送迎,草刈り機で草刈り,大型ゴミ捨て,屋根の修理等々)・・・笑い

2/26
トヨタのセールスが来て副会長も交え最終商談,見積もりの部品に変更があったので,今度のジャンボは外見全く同じなので擦れ違いでは見分けが付きませんね。(^_^;)2台発注しました