アマチュア無線 JE6BYF

画像がピンボケですいません。

アマチュア無線暦は31年、高校生時代、無線部に(JA6YMG)入いったので新入部員全員、強制的に熊本県の九州電波管理局(当時はそう呼ばれてた)へ国試を受けさせられました。(全員合格)

当時は無線に興味がなく(クラブは二つに分れていてハムとオーディオで私はオーディオ)、この時に申請していれば”Hコール”が来ていたが、申請したのは、3年後の大学時代(車にリグを付けたから)で”Eコール”に成ってしまったが・・・。




昔は良かったー

(こーボヤキ出したら年の証拠)

二昔前は2mもこんなに、混んでなく又現在主流のPLLなど無く、水晶発信子1個で1chカバーしていたので、使える周波数も、この石を買わなければchが増やせない(当時1個1500円)ので限られていた。(学生時代は経済力に限りが在ったので)

当然、手持ちのchがふさがっていれば、メインでしか話せないので30分位話していると、『ボチボチ、サブに行ってくれませんか?』くらいにしか、怒られなかったが、現在はサブに行ったつもりでちょっとでも波を出すと『ここはメインやろが!サブに行かんかー!』と全然見ず知らずの人間に怒られる。
(アマチュア無線家も質が落ちたものだ)

JARLの言うアマチュア無線業務とは?

無線の技術向上を・・・と成っているが、家で聞いても車で聞いても、そんな奴はめったに、いないぞー。
ほんと,全くどうでも良いような会話を垂れ流しているだけで、そんな奴がch見張り番をやっていて、”ch使ってまーす!”だって。(聞いていて、恥ずかしい、だから最近はリグに火を入れない)

国家試験が簡単になり、誰でも資格が取れるので訳の解らん奴等がアマチュアに雪崩込み(他の無線よりも勝手が良い)アマチュア無線家の質が低下、JARLも会員を増やさない事には成り立って行かないし、・・・JARLも根本から趣旨を変えたら・・なんでも有りのアマチュア無線と。

でもHFのDXは良かったー

学生時代、勉強もろくにせず、DXにのめり込み何日徹夜しただろう?。
7MHz帯、21MHz帯でJCC及びJCGのカードをすべて集め、今度は21MHz帯、14MHz帯で各国のカードをなかば半狂乱、幽霊にでも取り付かれたみたいに集めまくり(そうき何?,と聞かれても返す言葉はありませんが)まー良く頑張った。

無線機メーカーに一言

今まで改造失敗リグを多数、修理をして頂いてありがとう!,でもねJマーク付きは止めて!CPUを交換しなければ成らず、海外の無線機屋からCPUを輸入し付け替える訳ですが、此れが又小さく足の数が半端ではなく、一応半田づけを確認して火を入れてますが、あらら!また、またやっちゃったー。

役人に一言

2003/3/9 ホームページ書いてあるリグと申請が違うからと国税使ってわざわざ電話して小言言ったり,メーカーの商品に対するクレームを私に言ったりそのメーカーの住所等を聞くなど,自分で調べてほしいものだ!後日電話が有って私の言ったとおりドッグマーカーメーカーは法廷範囲の微弱電波と説明したそうです。

他にすること沢山あるだろ,トラッカーのCBからアマ下りやアンカバーの横行,免許受けて運用しているものに厳しく非免許はおかまいなしかー??
これをチクッたのが最近OMを尊敬しない技術の無いゴミハムだが・・