Nikon D100が来てから明るい天体の撮影は楽になりましたね,その場で結果が把握出来るし何枚も惜しげ無く撮れるのは重宝します。
2003/08/31
阿蘇は清和天文台にて火星大接近。
2012/6/6
『金星の太陽面通過』を生きてるうちに肉眼で見られるのが今回が最後ですね。(^_^;)今見て次見れる人は妖怪です・・・105年後ですから
前回の金環食は雨で見れませんでしたが今回はOK,対物レンズを1/4に絞り,接眼レンズにサンフィルターを入れて見ます,バッテリーが上がっていたのでCP自動追尾は使えませんが太陽を見失うことは無いのでフリーで追います。
金星って結構大きいですね。
画像に収めようとD100の方をセツトしましたが・・・『あっ対物レンズのサンフィルターが無い!!』下敷き等で当てましたが歪んで良い画像が撮れません・・・右往左往している間に金星は消えました・・・。(^_^;)下準備が駄目ですね・・・まっしっかりと脳に焼き付けましたのでメイドの土産にしましょう・・・
それにしても感動でした黒点も暫く見ていなかったので・・・30年前より太陽が眩しく感じるのはオゾン層が減ってるから???(^_^;)気のせいかも知れませんが・・