2009/10/6更新
全工程走行距離 277Km
10月4日AM9:20
好天日本晴れで気温も低く絶ドライブ日和。(^.^)v AM7:00出発
連休は九州各地で渋滞の渦,人の渦・・・今日はあちらこちらで運動会が開催されていたので道路や観光地はガラ空き。(^.^)ハマードライブ日和でした・・・
目的地は神社仏閣の多い大分県は国東半島,人気を避け自然にどっぷりと浸りたくて・・・。
富貴寺
先ず最初に行ったのは国宝に指定された富貴寺。
宇佐神宮のような雅さは有りませんが何故か心に打つものがあります。
本堂
本堂は日が当たる所は閉められて横から入れます内部も照明はありません,段々と目が慣れてくると何とも穏やかな木製の阿弥陀如来座像が見えてきます。
仏像の顔を見ていると何とも心穏やかな気持ちになります,
しばらく見入ってしまいます。
エンドレステープが富貴寺についていろいろと説明してくれます,戦時中に米軍の誤爆でこの寺の近くに爆弾が落ちて扉は全て吹き飛び建物は傾いたそうですが復旧されたそうです。(;一_一)米軍と聞いて下の駐車場に止めたハマーがボコボコにされていないか心配になりました・・・笑
画像は富貴寺本堂
狭い駐車場,途中の道路もハマーでイッパイイッパイの場所が沢山ありました。
後ろの階段を上がっていくと富貴寺です。
熊野磨崖仏
次に行った所が『熊野磨崖仏』,確かここは記憶に有るのが学生時代に休み無しで駆けあがった記憶がありますが・・・しかも階段もなかったような・・・・。
観光地になってここに来るまでの道路も奇麗に広く舗装されていましたが階段も・・・。
駐車場は上が小型車用で上がりかけましたが止めました・・・下のバス用に駐車して歩きです。(;一_一)基本的に国東の観光はバイクか軽トラの方が良いみたい・・・笑
途中の歩道も奇麗に整備されています。
最後の石段は手すり以外はそのままです。(^.^)ハンターにはこんな石段は楽勝・・下の売店で杖を貸していましたが邪魔・・
私の場合返って『転ばぬ先の杖で転んで目を突きます・・・』笑
手すりが出来たのは観光化されて石段が濡れると滑るし下りは結構急です。
9割上ると磨崖仏があります。
友人のT電器屋にそっくり・・・
不動明王像の横に大日如来像が有るのですがコケが繁殖して現在紫外線照射で復旧作業中で見られませんでした。(^.^)・・白枠内が前回撮ってた画像です・・・
熊野から見えていた山肌に穴が空いている山,奇麗な所です。
コスモスが有ったので小休止。
向かうは最終目的地の両子寺で地図に有るように国東半島の保々中央に有ります。
両子寺
駐車場まで上がりバス専用に駐車。
国東では一番大きなお寺ですね,社員研修や修学旅行で座禅修行(要予約)ができるそうです。
画像は護摩堂。
更に歩いて急階段を昇ると岩に埋もれた奥の院があります,途中にも大講堂がありました。
すごく神秘な所です千住観音様のお顔があまりに優しいし誰もいないので靴を脱いでお堂に上がって座禅組んで無に浸りました。
これから上にも登山者用の道があり七不思議を体験できるそうです。(^.^)時間が無いので歩きませんでしたが
パンフレットを読むと下の方に仁王門があると言う事で帰りに下にハマーを止めて見に行きました。
ハマーの後ろの森に有ります。
私の親父の様な顔をした仁王様が睨んでいます。
山は十分堪能したので国東半島を一周しました。
海がとても奇麗です。
施設に管理人が居たらこの階段からハマーで下りて海をバックに画像が欲しかったのですが居ないので諦めました。
無断で降りて撮るわけにはいけませんので・・・・。
久しぶりの日帰りロングドライブでした。
走行距離
: 277Km
消費燃料 : 51.7L
燃費 約 : 5.36Km/L
注:メールアドレスは自動ウィルス排除に成っています,/の代わりに@を。