2008/8/20更新
Page5
EnglishPage
関西第2回HummerMeeting参加
7月21日PM 13:20 彦根宿場街
食事をすませぶらりと街へ城下町のイメージ保全なのかいろんな所が古風に作られていました。
托鉢も私の町ではここ30年は見らなくなりました・・・・
これは銀行の看板です。
ほかに消防署、警察署と古風でした。
そこへ事件か事故かけたたましいサイレンで江戸時代から平成へと引き戻されます。(^_^;)と言っても道は自動車が走っていますけど・・・・
道路も徹底して昔風に車なんて締め出してしまえばSO GOOD.
ても裏通りに入ると時代錯誤過去と現在の融合で今風のお店もありました。
吉本のキャラクター専門店もありました。
四国の師匠にそっくりなお地蔵さんが道のあっちこっちに町を守るような結界が張られていました。
平成の人力車??キティーひこにゃんキャラクターでした。
宿場町を見た後、朝お城のチケット買った際、博物館の共通券を買っていたので駐車場に戻る際見てきました。
博物館は彦根藩の武家屋敷を改造したもので徳川の大老に就任した井伊直弼の茶室などが見られました。
N○Kの大河ドラマ『篤姫』を見ていて何故、井伊直弼が篤姫にデカイ態度が取れるのか博物館みて良く分かりました。
九州でも一番の熊本藩は凄い戦城を構えていますが薩摩藩は城と言えるものがありません。
井伊直弼には彦根城と言う立派な城を家康より先祖代々受け継いでいる名家・・・。(^_^;)勉強に成りました・・・
ある意味徳川を精一杯守り抜いた名武将ですね・・・世間では悪人のように扱われていますが。(^_^;)ここに来て私の認識もガラリと変わりました・・・・
茶室などのたたずまい等みるとほんとに茶道を愛し、大老などに成らなければ余生を文学、茶道に費やし穏やかな人生を送れたのでは無いでしょうか???(^_^;)でも『安政の大獄、桜田門外の変』あっての井伊直弼、私も後者を選びますね・・・
21日PM6:00 神戸
彦根を後に子供達を彦根駅まで送りPM3:40帰途に着きます。
(彦根から大阪まで直で電車が出ていますので渋滞にも会わず安全に帰れる)
彦根ICから高速に上がり途中草津SAで休憩。(PM4:15 333.3Km 58.43L 5.704Km/L)
しかし大阪で山陽道に入らねば成らないのにまたしてもミスコース・・・。(^_^;)前回の那須から帰って来る時もミスしましたが・・・
あの時は夜間で疲れていたし・・・夜だし・・・
でも今回は昼・・・しかも事前にチェックしナビのモニターもコースが拡大されて左に寄れと言っているのに・・・・。(^_^;)脳は理解しているが体が拒絶・・・
前回の用に神戸を通過しさらに直進いつの間にか2号線バイパスに出て姫路を抜けて岡山あたりから高速に上がりました。
夕食をPM8:10吉備SA(953.4Km)で摂って後は休み休み家に帰り着いたのは22日AM1:37(1,350Km)でした。
小谷SA,ここまでの走行距離 1,061.5Km (PM10:05 331.3Km 55.3L 5.99Km/L)
王司SAここまでの走行距離 1,277.2Km PM12:20小休止
何時もの自宅近くGS(次の日 288.5Km 57.1L 5.05Km/L)
今回燃費が何時もより落ちるのは昼間のエアコン全開ノロノロ渋滞運転が原因ですね。
ここまでお付き合いありがとうございました。(^_^;)/~また次回お会いいたしましょう・・・・・
注:メールアドレスは自動ウィルス排除に成っています,/の代わりに@を。