FZJ80G改 DOHC4500ccガソリン 2005/3/28更新
99/8/14 ゴンドーシャロレー四駆コースにて
トヨタ ランドクルーザー80VXリミテッド
ワゴンの装備
純正電動ウィンチ・純正本革電動シート・純正アイスメーカー・オートクルーズ
FRデフロック・ABS・カーナビゲーション・ブッシュバー・リアアンダーバンパー
リヤーラダー・ルーフラック・ピントルフック・IPF2Way100Wロードランプ・Powered by HKS・etc
しかし外装を外したらただのライトバンの親分に成ってしまう。
ゴンドーシャロレー四駆コース
私が四駆に乗り始めて26年(現在30年超えました・・・)に成りますが(四駆乗りではまだまだひよっ子ですが)当時はこんな車,遅い,疲れる,重い,汚れる等々で乗る人も居らず,特別なステータスが有り(本人はそう思っている?),常人はまず乗らなかった。
それゆえに数も少なく,なんとなく林道でもすれ違えば,挨拶を交わしていたものです。(今だに挨拶してくれるのはジムニー、JEEP,BJ60,BJ40,BJ74、73くらいで、もちろんウィンチなどは即、使用出来るようバンパーにフックを掛けていたり、スコップはリヤータイヤに組み込み、運転の技術も確かで、マナーも良いですね、)
にわか四駆(失礼?)の方にサインを出しても訳が解るはずもなく、最近は私もそれらしい方にしかサインを出さなく成りました。(但し4×4マガジンのステッカーを張って暴走するのは止めてね)
しかし時代が変わり車も変わり乗りやすい(居住性,運転性,etc)四駆も出来て,またメーカーのおしつけがましい誇大広告のコマーシャル(特にオフロードや河川敷をぶっ飛ばすシーン)に躍らされるユーザー,流行を追うユーザー等。
等々で四駆が巷に溢れ,やっぱ買った以上はコマーシャルみたいに走りたい気持ちは解かりますが,未舗装路をカウンターをあて砂煙+黒煙を吐きハイキングに来ている人たちに,それらを浴びせ暴走するのは止めてもらいたいですね。
(本人はドラテクを見せぶらかし得意に成ってるつもりでしょうが回りは迷惑しています,やってる事は街の暴走族以下)
真の四駆乗り(?)が迷惑しています。
それなりの走りをしたい方は全国各地にオフロードコースも沢山ありそれ以上の走りが出来ます。
たぶん,上記の様な迷惑な走りをされる方は全てのコースをクリヤーする事は出来ないし,初めて四駆の魅力が解かるはずです。
本当の(?)四駆の走り,限界,出来れば転倒を味わい堪能されて下さい。(簡単に転びます、転倒し、その時心の底から笑えた時には、あなたは1人前の四駆乗りです?)
2002/6/28
と上記で偉そうに書きましたが最近ふとした事であるページを見つけそこに沢山,雑草の小花の画像がありました,正直言って最初は気にも止めていなかった花が最近目に止まり自然の逞しさまた質素に咲いている小花たちを見て心から綺麗だなーって思えるように成りました。
ある雑誌を読んで河川内走行でそこに生えているコケ類がダメージを受け元の生態系に戻るのにかなりの歳月を要する事を知り河川内走行を止めました。
今後オフローダーとしては失格かも知れませんが草原内を花を踏み潰して走らない事にしようと考えています。(林道と4WD専用コースで我慢しましょう)(^_^;)v
友人の経営するJ−CRAFTにてポリマー加工してもらってピカピカの80
ランクルは以前乗っていたBJ74Vとこの80で2台目なのですが,私の事務所は今ハマーのラジコンや模型で埋まっています
山の神(女房)が『あーあ,おとうさん!アメリカ人に生まれてUSマリーンに入れば良かったね?』とかなり冷たい視線を感じました。(私の癖で欲しいものを買う前にかなりのデーターを集める)
そうなんです,ハマーを狙っているのです。(メガクルザーもいいんですけど,USマリーンの迷彩色はハマーしか似合わない)
96年の夏,沖縄に進駐軍の払い下げが有ると,噂を聞いて。
友人の笹栗氏と買い付けに行きましたがガセネタでハマーはまだ現役のバリバリ,CJもしくはウィルスでもいいやー,と思いつつ探しましたが,沖縄には無いぞ,そんな払い下げなんか。
やっぱ,アメリカ本土までいかな手にはいらんばいねー。
Guamへ行った際,進駐軍(日本じゃ無いのでそうは呼ばないよね)の基地の近くに中古車センター(スクラップと呼んだ方が・・・)の裏にあったので店のオーナーと商談するが軍用払い下げは原型では売れないそうです,とりあえずコンテナに積んで日本に送ってくれと破格の値段??で交渉したがオーナーは縦に首を振ってくれませんでした。
唯一本物軍用が欲しいのならフィルピンへ飛べとアドバイスを受けました。(・_・;)東南アジアは怖いです
昨日,私用で博多に行ったときハマーが走っていました,やっぱいいねー赤いハマーでしたので少々残念ですが,しかし,いいねー
思わず行かなくていい道まで通ってしばらく後に付いていきました。(噂では九州で3台しか走ってないような?)
現在入院中
AT関係=シフト時の接続音,時々4速(OD)から抜けない。
パワステ=低速走行時,時々重くなる(パワステ利いてない)。
現在,上記症状のためTOYOTAに入院中!(97/5/14)
『先生も原因がわからん!』と首を傾げています。
車庫に大きな空間が出来て嬉しいやら悲しいやら。
パワステ=パワステポンプ,アッセンブリー交換
AT=ATミッションアッセンブリー交換
スピードセンサー交換
上記,交換したが,まだ直らず(97/6/10)。
残るはコンピューターか?
6月24日TOYOTAから電話が有り原因は大体,解かりました,あと部品を3点ほど替えれば修理完了です。
もうすぐかえってくるぞー
やっと帰って来ました。(97/7/18)
夕方に帰って来たので試運転はまだですが、明日2ヶ月ぶり80に乗ってみようと思います。
うーん、やっぱし車庫にこれが無いと寂しかったー。
試運転して来ました。
今のとこいいみたい、結果的に何だったんだろう?
センサー類3個、替えてオートマオイルを替えてetc、コンピューターは異常無しとの事。
LC100でちゃいましたね、74から80随分抵抗が有ったのに、とうとうマークUみたいなマスクもらって、もー知らないっと!
(本当は悩んでいるのです100にしようかHUMMERにしようか?????)
さらば,80 2005.3.21
あっちこっち,走りましたね。
これから良いパートナーに巡り合えれば幸いですが・・・
空が泣いていて,こころなしか80の後姿が寂しいですね。
愛車を手放す時ってほんと寂しいですね。
配送業者さんに宜しくお願いしました。
そしてHUMMERへ2005.3.22 雨
我が家に来て早8年,その間の走行距離は僅か8,000Km遊びや長距離ドライブにしか使用していないのでピカピカのまま車庫に眠っていました。(一番遠くは四国,善通寺の師匠の所)
どうせ乗らないし,このままどんどん古くなるなら・・・・・・・・
思い切りました,途中回復していたHUMMER病が再発して加速度的に悪化しとうとう毎夜毎夜取り付かれたみたいにHUMMER
H1のKeyの連打,検索による検索・・・・・日本を探し海外を探し・・昼間はディラーに電話したりメール入れたりFaxをながしたり・・・・・
2005,3,28現在
HUMMER購入作戦進攻中です・・・・・・後日別のページで・・・・
注:メールアドレスは自動ウィルス排除に成っています,\の代わりに@を。