2008/4/17更新
那須HummerMeetingまで久し振り自走参加
全工程走行距離 : 2,712Km
往路 TOBIS'GARAGE : 1,241Km
那須PS GARAGE to TOBIS'GARAGE : 174Km
帰路: 1,297Km
使用燃料 391.14L 燃費6.93Km/L
燃料代 \47,571-
高速代(ETCの為詳細まだ不明)about \28,000-
11日〜14日まで休みとりました・・・(^_^;)
4月10日 21:00 自宅GARAGE発
前日の天気予報では10日は夕方より晴れだったのでスタートを遅らせたのだが・・・・雨。
夕食を済ませお風呂に入り禊の儀式を終えて・・・・
だが10日はメーカー支払い、引き落とし算高を見なければ良いのにネットで見る。(・_・;)残高が心細い・・・何となく嫌なスタートと成る・・・笑い
21:00自宅発、40分くらい走り小倉南ICより高速に乗る21:50には関門大橋を渡り、しばし九州とはバイバイ!!
今回の走行はケチケチアクセルキープは精神衛生上良くないので法定内スピード及びアクセル快調運転に徹っする。(^_^;)さーて燃費はどうなるか楽しみです
22:10王司SA(244Km),23:00美祢SA(284Km),トイレ休憩(コーヒー飲んだのでトイレが近い)
画像は最初の給油ポイント下松SA。
昔FZJ80G(ガソリン4500cc)で四国まで走った際アクセルはべた踏み状態なので2.3Km/Lしか走行しない超大食漢四駆でしたので早め早めの給油しないとガス欠の心配があり、燃料計が半分切ると給油の癖がついてしまいました・・・。
セクション走行249Km 28L 6.55Km/L
途中、倉敷の手前で急にピカピカと前方が明るくなったり暗くなったり・・・『どうしたん??』。(^_^;)左のHIDが切れかかっている・・・
吉備SA3:00(569Km)トイレ休憩。
福石PA(611Km)3:50トイレ休憩。
画像は2回目の給油ポイント5:30三木SA(679Km)
薄っすらと夜の帳も明けかけ辺りは明るくなりつつあります。
セクション走行330Km 48.7L 6.78Km/L
6:20大阪通過中、前回、関西ミーティングの時横目に見ながら走行しましたね。
前方見ての運転でカメラは感でシャッター切っています。
桂川SA(679Km)6:35でトイレ休憩、京都だ。
草津SA(781Km)7:05
大山SA(817Km)7:40,このあたりで運転限界点を超えて睡魔が襲い出したので1時間の仮眠・・・・9:00出発。
大山田SA(862Km)9:30にてお腹空いたので朝食。
内津峠PA(916Km)10:30休憩
恵那峡SA(956Km)にて3回目の給油 セクション走行277Km 40.52L 6.84Km/L
諏訪湖
御神渡りや風林火山で有名な諏訪湖、思っていたイメージよりも小さな湖でした。
御神渡りとは冬、諏訪湖は氷結する、氷は膨張した後に気温が下がると収縮する為、気温が下がる夜中に氷が収縮、亀裂が入る。その亀裂の隙間に水が入り、薄い氷ができる。日中、気温が上がると氷は膨張する為、両側から圧力がかかって薄い氷が割れ、せりあがる現象でその重なり具合でその年の豊作を見るそうです。
食事は面倒だしロスタイムなので基本的に運転中コンビニで買った好物のジャムパンを食べる。
(同乗者がいればレストランで食べます)
諏訪湖SA(1,069Km)12:40
13時を過ぎると日本アルプスのパノラマが見え始めました。
ナビにも富士山がチラリチラリ・・・・
双葉SA(1,127Km)13:35ここまで来ると天気は快晴、富士山もくっきりと見える。
すがすがしい良い天気に成りました。
中央自動車道から八王子JC経由、圏央道へ接続できているので一安心、私のナビはまだ通じていない。
今日の目的地、石飛さんのGARAGEも射程距離に入りました。
次の狭山日高ICを下りればすぐ・・・GARAGE周辺はGoogle EarthでSIMULATIONしたのでOK。
4月11日金曜日ガレージ着
15:20GARAGE着(1,241Km)
ナビは現着を示しこのあたり・・・だが・・・すると突然左手にピッカピッカの真っ赤なハマーが目に飛び込む。
『着いたぞー!!』
1/1の模型に見える周りの景色にはミスマッチですでに異次元空間。
でも近所の人にはもう当然の景色なのかハマーの存在感は風景に溶け込んでいるのか普通に横を通っていく。
私のガレージでは少しでもシャッターを開けておくと車が止まりわざわざ見に下りてくるが・・・。
ハマーのMECCA、石飛GARAGEでは先に到着していた片岡氏(既に先日より水道の防温工事をしていた)とドクターハマーによるGARAGE清掃があっていたのでちょっとお手伝い。
それと何時ものボンミスなのだが初GARAGEなのにお土産を完全に忘れていた。(^^ゞガーーーン!!
急遽わたしのハマーを物色何かあった筈・・・『あっそうだ、おとなのビンゴの景品!!』,HOCJのメンバーはドクターハマーを筆頭に大人に成り切れていないため健康を害する私の大嫌いなタバコが好きな愛煙家が多い。(^_^;)高校生なら子供なので害が分からない、大人は分かれよ・・・
私の友人で吸う人は少ないましてはハンター仲間で愛煙家は0人。(^_^;)死ぬ前に一番苦しいのは肺疾患・・・その時悔やんでも遅いですよ
話はそれましたが今回景品で『おとなの新作DVD3本セット2個とジッポー純銀ライター1個』を持参していました。
(大人のDVDがNGだった時を考慮して)
ドクターハマーにはジッポー純銀ライターでご機嫌を伺いました。m(__)mなにとぞよしなに・・・・
17:00一成号も到着。
片岡氏はマイハマーを洗車、私のハマーも旅のアカを落としてやる。
一成号も見る度に変わって来ていますね、アルミ履いています、タイヤも変わっています。
今日の入庫はオイルダンパー4本交換とエンジンルームの雨樋かけ。
一成号、到着と同時間髪入れずにダンパー交換作業は始まりました。
初めてドクターハマーのメンテ作業、見せて頂きましたが戦闘モードに切り替わるとあのデッカイ巨体は倍速VTRを見る様に素早く動いて一流工具スナップオンはもはや体の一部と化すのです。
前2本はあっという間に完了しました。(見せて頂き物凄く勉強に成りました)
ここで荒業が沢山出る固着して動かないナットには火炎攻撃、ゴーーーッ。
緩まないボルトにはオイルスプレー攻撃シャパーーーッとね。
Dr HUMMER 『後ろも換えるのかよー』、Mr' ISSEI 『4本有るので・・・・』、Dr'HUMMER 『俺のは前だけだぜ!』,Mr' ISSEI 『・・・・・』。
(この時Dr' HUMMERの脳裏に嫌なものが過ぎる・・・)
とうとう18時も回り辺りは暗くなりました。
インパクトを使ってもビクともせずに固着しているボルトを今度は素手で回します。
『ギリン!! ギリッ!!』とナットとボルトがDr' HUMMERの怪力に負けて音を上げています。(^_^;)Dr' HUMMERもフル戦闘モードで頭からユゲを出しながらハマーの下で暴れ回っています・・・
ハマーのメンテはホントに真剣勝負なんですね。(・_・;)私なんかまだまだ・・・・
この作業を私がするなら当然、素手では回せないのでバーに鉄管を入れてモーメントを稼ぎ弱い力でも回せるように考えますがそれは工具を壊す事になりますね、ブレークポイントの力加減が分からず工具が壊れるかボルトが折れるか・・・・。(^_^;)現に工具を幾つも壊しています・・・・
悪戦苦闘しボルトは折れる事無く外れ本体をグリスを付けたタップでリサイジングして取り付け。
右リアーはスムースに交換する事が出来ました。
19時片岡氏も同時進行していた雨樋作業も完了。
19:10 作業もひと段落、しばし休憩。
片岡氏は相変わらずシール抜きをしています、これって老眼になった私には見えないのでお手伝いは出来ません。
画像は一服中のDr' HUMMER & Mr' ISSEI
19:40 ランドマップの方が焼き鳥手土産にハンビー風H1を持って来た。
例のボンネットダンパーの取り付けですがDr' HUMMER監督の下バタバタッと1時間ほどで取付け完了。
作業完了後,今日の垢を落とすため一成号の試乗も兼ねて『入間の湯』へ足回りもガッチリと固まり安定した走り。
私のハマーにも次回の宿題が出来ました。
お風呂は最高でした、今日の疲れも吹っ飛んじゃいました、夕食は一成氏のおごりで初体験『つけ麺』ですがこれが美味かったー一口目は『??』,二口目『??』,九州で食べるラーメンをイメージしていたので不思議な感覚。
で食わず嫌いで普段食べない豚の角煮、世の中こんな美味しいものもあるのですね、癖になりそう『つけ麺』、九州でも探してみます。
一成氏はキャンピングカー内、片岡氏は自分のハマーで仮眠。
私は22:30 myハマーのスラントバック部でコールマンのシュラフに包まり2秒で即死・・・・。(^_^;)朝6:00まで目覚める事はありませんでした・・・・
PAGE2へ
注:メールアドレスは自動ウィルス排除に成っています,\の代わりに@を
midi by "laputa君を乗せて"