2011/7/5更新
EnglishPage
2011/6/6
50,51号が届きました。
50号はブラ小物パーツで本体塗装が終了していないので後程、本体と一緒に塗装するので今回は51号から。
51号のクリアーパーツの塗装もその時に・・・またライティングユニットも届いていないので・・・。(^_^;)ライト内にLED埋め込み作業等もその時に。
先ずは組み立てておいていたオイルダンパーですが・・・様子が・・。(^_^;)立てていたのにオイルが漏れていますね・・・余分が出たので問題ないかと・・・
フロントサスから組み立てます、コイルの巻き数、ダンパー長が違いますので・・・注意。(^_^;)半年ぶりでショックアウソーバーが出来上がりました・・・
リアーも同様に。
ボディーに組み込みます。
フロント完成。
同じ様にリアーも完成。
4本のタイヤを取り付けて・・・ハマーらしくなりました。
ボディー外装にラバーのボディーマウントブッシュを4個取り付けます。
シャーシフレームにボディー外装を載せるとH1の姿が・・・。(^_^;)塗装しないと雰囲気出ませんね・・・笑い
ブラパーツも塗装までしばし休憩。
6/16
実車のボンネットに乗せると1/6でも小さいや・・・。
手前から1/35ハンビー(TAMIYA),1/12ハンビー(TAMIYA),1/6ゴスティーニH1
6/20
間週日曜日に定期的に届くように成りました。
52号は車体の塗装がまだなので後で・・・とりあえず53号のマニホールを組んでおきます。(^_^;)エンジンが来るまでは保管・・・
ボディーの塗装に入ろうと思うのですがエアーブラシが故障です・・・もう15年以上使いますので寿命ですね。(^_^;)ネットで良いコンプレッサーとエアーブラシ各種、探しています
7/3
ここのところ日曜日に届きます。
54号はマフラーです。
マフラーステーを本体に着ける際はタンク外した方が簡単です。(^_^;)タンク外すのにネジ2本,造作も無いことです・・
狭いところチマチマするより邪魔なものは外す・・・実車でもそうです。(^_^;)急がば回れ・・・綺麗な仕事が出来ます
55号のエンジン(クランクケース部)は何もすることが無いのでほぼ完成したマフラーとビニール被せて保管。
7/5
AIRTEX OMEGA
注文していたエアーブラシセットが届きました。
早速,開梱。
段ボール箱を見て『小さな箱,全部入っているの〜??』。(^_^;)入っていました・・・
・静音コンブレッサー
APC-006N
・エアーブラシ COLANI W2400
・エアーレギュレター(水取F) MAFR-200
・エアーブラシホルダー
AH01
・スパイラルホース
・ブレードホース
この辺も奮発です。(^_^;)コンプレッサーより高価です・・・
Made in
Garmanyもお気に入りです。
一通り接続して試運転・・・。(^_^;)vコンプレッサー超,静かです・・
エアーブラシの試し吹きしましたが圧力,容量,余裕ですね,エアーブラシもダブルアクションだし言う事なし。
これでRCハマーの塗装に入れますね。
注:メールアドレスは自動ウィルス排除に成っています,/の代わりに@を。
Go to HUMMER H1main page 1/1実車のページへ