2007/5/29更新
4/25日 米海兵隊フレンドシップDayに伴う下見をして来ました。
岩国基地には当然ハンビーも有るので基地周辺の道路も大きいと思いますが前回行ったのは98年5月で友人のチェロキーに乗せてもらいました。
あれから道路事情も変わっていると思うし車幅が・・・・(^_^;)
2002年5月にも行ったのですが昼くらいに付けば渋滞も終わっているだろうと・・・・(^_^;)甘い!!!渋滞で錦帯橋から動けないその年は錦帯橋見学で終わりました・・
今回は本当の意味でのハマー里帰り(岩国基地は治外法権??)ハンビー兄さん達に逢わせたくて・・計画ミスは許されない・・・(^_^;)笑い
もう一つミッションがありまして岩国基地から放出されるサープラ品を求めて基地周りのサープラショップを回りました・・・が。(^_^;)殆ど潰れていました・・・
需要が無いのでしょうね・・・ハンビーのパーツが欲しかったのですけど・・・
基地周辺道路を走りハマーの通れる道,枝道等,基地周辺で前日から駐車できるスペース等を調査。
(基地内には沢山のハンビーがいます)
調査も無事終了,帰り錦帯橋にもよって見ました平成17年の洪水の修復も終えていました。
2007 5/5
5月4日17:00出発(先発隊ジープチェロキーとシボレーブレイザーは10:00に出て広島入り祭りを見て夜,宮島SAで合流予定)私は小倉南から高速に乗り中国自動車道を通り途中で休憩,食事等をとり,ぐるりと広島を回り宮島SAへ23:00着,予想以上の車で先発隊確認出来ず,くればハマーは直ぐに発見できるだろうと仮眠,5日3:30には慌しいツアーバス集団に周りを囲まれて目が覚める,先発隊とも合流。
4:00出発,4:20には基地まで500m地点で渋滞停車と言うか5:00までGATEが閉められているのでエンジン停止。(^_^;)しかし食事で待たされるのは嫌いなので行列の店には並びませんがアトラクションは別・・・笑い
5:30から車列が動き出した,GATEに付いたのは6:40・・・ここで友人のチェロキーやブレイザーはそのままGATE
IN出来たが私のハマーのみ別のゲートへ通されたMPさんが『Getting off ! everything
open the doors』(降りてきてドアを全て開けろ)・・・(^_^;)危険品の検査である,911以降米施設は厳しく成っているみたいで更に会場に入る前には検品所も出来ていました・・・
爆発物捜査犬で室内を捜査・・・激しく吠える(犬も英語でBAWWOWと吠える),兵隊さんは『Something
stacking the dangerous material?』(何か危険物を積んでいるのか?)の質問に『Because
I do the hunting and shooting, the rifle and the shot gun were stacked
well.』(自分は猟や射撃をするのでライフル銃や散弾銃をよく積んでいた)との答えに納得したのか無罪放免???(^_^;)画像は『May
i take the pictures ?』(折角なので記念写真を撮らせてくれの)オーダーに快く了解してくれた兵隊さん達
(射撃チョッキや猟服,ライフル等の硝煙やニトロ化合物のPowder(発射薬)が車に着いているのでそれらに捜査犬が反応したと思われる・・??)
後ろを観光バスの人達も写真を車中から撮っていました。(^_^;)きっと兵隊さん達もMade
in USAの珍しいシビリアンハマーを見たかったに違いない・・笑い
アメ車なのでスイスイ通おれると思っていましたが・・・最初何が何だかハマー没収されるのかと冷や汗者でした。(^_^;)笑い
(本物のUSマリーンの軍服や商標登録された迷彩パターンのハマー等は入場禁止と言うか逮捕されると聞いていたので)
後でよーく考えてみるとMPさんは日本語で『ドア ヲ ゼンブアケテクダサーイ!』と言っていたようにも思うが・・・(^_^;)洋画見てても一々日本語には変換しませんし・・・ミミテック英会話かい!!笑い
ここ足掛け10年子供達3人の送迎で毎日英会話のCDを1時間,聞きながら走っていたので・・・英語毎日聞かないと聞こえなくなります。
英会話の教材も満更嘘では無いようですね以前よりもスムースに耳に入り自然と口に出ます。(^_^)v英語耳に成っているので最近日本語が聞き取り辛い・・・(単なる加齢の難聴か???)笑い
目的は航空ショーを撮る事ですが別ミッションとして基地は殆どが開放されているので友人らと離れ(彼らは米兵が作ってているBBQやハンバーガーが目的なので・・・)私は基地内のハンビープール(車両置場)を探す・・・が基地内が改装されていて昔撮影したハンビー集団を見つけられず・・・(^_^;)仕方なく,遠くのハンビーを撮影・・・
恒例,格納庫前には沢山のサープラショップがずらりとブースを張っているので物色・・・(^_^;)目的のハンビーパーツは見つかりませんでした・・・
駐機場にズラリ航空機が並べてあって憧れのハンビーもありましたので今後の参考に隅々まで画像を納めてきました。
一応駐機場の戦闘機,戦闘ヘリは撮ったので後はアトラクションの航空機だがカブリ付の滑走路横は脚立を立てたりシートを張ったり人ごみで望遠の428は振り回されないし休む事も出来ず検品所を出てハマーに戻る其処から撮影。(^_^;)と言うか一度出ると二度と入れない・・・何故ならこの日の入場者は27万人(確認済み)
駐車場はシャトル大型バスや観光バス,ざっと観ても100台以上が人を乗せたままスタン張っているし所持品検査所は長者の列,再度入るには2時間は待たないと・・覚悟を決めて長者を横目に滑走路横の駐車場まで。
こんな感じでハマーのボンネットやルーフキャリヤ上で休憩しながら撮影。(^_^;)しかしここがベストポジションでした
駐車場(駐機上)の真上を飛行します。
車上から撮影したブルーインパルス,『DELT FORMATION』
何時もながら綺麗な編隊を組み飛んでいます。
428でウットリと機影を追います。
車上から撮影したブルーインパルス,『DIAMOND FORMATION』
太陽光が有って空が青空だったらもっと綺麗な絵に成ったのですが・・・
感動したのは飛行機のホバリングで映画に良く出てくるハリヤーで実物見るのは初めて。(^_^;)圧巻でした
16:00には無事全てのプログラムが終了し私は駐車場がはけるまでブラブラ見学したりで1時間待機,最終列に並び移動と同時に雨粒がポタリポタリ天気予報に反し青空こそ無いものの雨も降らず暑からず寒からず良い一日でした。
車の台数も凄い数でした,アメ車SUVも沢山,来ていましたがハマーは私のとH2が1台のみでした。
岩国インターまで5Kmしか有りませんが乗るまで1時間30分の渋滞でした,高速に上がると辺りは暗くなり大粒の雨がバケツの底が抜けたみたいに降り出しこれが本当の高速洗車ですね。(^_^;)車のした周りまで綺麗に成りました。
高速は下りなので渋滞も無く休み休み(食事休憩,トイレ休憩)とり家に帰還したのは23時を回っていました。
(ブレイザーはブルーインパルスが終わると同時に帰還,チェロキーも16:00渋滞の波に飲まれて先に帰りました・・・と言うか私は80Km/hキープなので・・・私自身が昔から群れるのが嫌いだし・・・笑い)
基地ではハマーは兵隊さんにも見物客にも人気が有り,ほんとハマー冥利に尽きた一日で楽しい航空ショーでした。
ハマーも本当の意味で里帰り(岩国基地は米国領土??米国人に囲まれて幸せそうでした)出来,何だかイキイキしていました。(^_^;)笑い
入場待ちのバスの列,延々と基地外まで続く。
バスや車から降りると今度は検品所ここでも長者の列となる。
子供もあそべるアトラクションもある,各ブース,航空機展示と一日はゆっくり過ごせます。
この綺麗な消防車は基地内の消防車で滑走路の軍用消防車とはまた違ったひと目で消防車と分かりますね,以前,消防団に居たのでツイツイ目が行きます。
この3倍は駐車している車ですがハマーはたったの2台。(ーー゛)寂しい・・・・
駐車場が空くまでブラブラしていて偶然に撮って走り抜けていくH2が写り込んでいました。(^_^;)画像を切り抜き2ショットアップで・・・
建物内部の掲示板はFORSALEが多く主に車の個人売買が多く価格も日本車ですが国内相場よりも安いですね。
オレンジバリケード外は見学客はKEEPOUT,MPさんがガードしています。
後日Google Earthで基地内を確認するとハンビープールはバリケードの奥深くに停めてありますね勿論見学できない場所に。
前回98年,銀塩カメラに収めた時は基地内見学スペースにKEEPOUTテープが巻かれていただけなので撮影できました。
但しそのテープ内部に入って撮影しててMPのパトカーに注意されました・・・(^_^;)
注:メールアドレスは自動ウィルス排除に成っています,/の代わりに@を。