2011/8/5更新
EnglishPage
2011/7/28
2度目の入浴タイムです。
2000番の耐水ペーパーで水磨ぎです。
水磨ぎをしているとバリに気が付きました,実車のFRPボンネットにも有ると思っていましたが,ここには有りません。(^_^;)地肌が出た所は乾燥後にプライマーを吹かないといけませんね・・・
表面がツルツルに成りました,この後プライマー吹いて乾燥後,水磨ぎ,更に乾燥させて,白にタンを少し入れて薄いベージュの私のハマーの色にします。(^_^;)更に水磨ぎしてステッカーを張りクリアー塗装・・・・乾燥後コンパウンド磨ぎ研磨,ワックス塗って完成ですが・・・・
同じこと何度も書いていますが・・・・笑い
RCヘリのスケールボディと同じ工程で作っています。(^_^;)でもヘリのFRPボディと違い巣や凹み割れが無い分作りやすいですね・・・
上塗りに入る前に研磨して地肌の出た所へサフェーサーを吹きます。
7/29
実車の色に合わせ調色,タミヤカラーのXF-57バフとXF-3フラットイエローを少量入れてほぼ近い色が出ました。(^_^;)実車より面積が狭いので少し明るめで・・・
途中で無くなると同じ色を作るのが面倒なので1.8倍程作ります・・容器の大きさ目いっぱい。
中塗りのように真っ白では無いので色載りも良いようです。
実車と比べてみて・・・。(^_^;)まっいいかー
同じ色でも角度が変わるとルーフの色が違って見えますね。
色が余ったので裏も塗りましょう・・・。(^_^;)二液タイプなので蓋をしていても8時間で固まりますので・・・
だいたい塗り終えました,後は乾燥後,水磨ぎをして各シールを張り,クリアー仕上げ塗装で完成です。
7/31
だいたい乾燥したので表面を磨ぎます。(^_^;)時間をかけて丁寧に磨けば手間かけた分綺麗になります・・・角は実車でも同じですが磨き過ぎれば下地が出てしますので注意
磨いていると夕方届きました。
58号
58号はシリンダーヘッドですね。(^_^;)ブルーアルマイトで綺麗です・・・
空冷エンジンなので冷却フィンがデカイですね・・・ヘリは同じ空冷ですが空を飛ぶので軽くするのとエンジンに直接空冷ファンを付けるのでここまでデカクは有りません。
取付完了,頭デッカチです。(^_^;)60エンジンくらいデカク成りました・・・
59号
59号はリコイルスターター用のパックプレートセットです。
取付完了。
小部品に着色したりシール張ったり下ごしらえ。
クリアー塗料の準備,配合は白の時とだいたい同じです。
この時期、車庫の中は湿度温度ともに高いので『白かぶり』は避けられませんね・・・。(^_^;)後で磨きが大変だ・・・リターダーの注文を忘れていたので・・・・
シールの上からクリアーを吹いたのでシール剥げは無いかと・・・?
サイドのH1シール。
後部ドアのシール。
給油口コーションシール。
乾燥後今回はコンパウンドで白かぶりを落とし表面を研磨します。
その後,小部品を付けますがライト類はオプションのライティングKITが届いて組み上げようと思います。
8/3
2時間ほど風呂に入っていました。(^_^;)水砥ぎです・・・
触ると表面はツルツルに成りましたが磨きキズが出来ているので乾燥後コンパウンドで研磨します。
8/4
2000番耐水ペーパーで砥ぎながらクリアー表面をなだらかにしていきます,その後研磨剤を布に着け磨き上げます。(^_^;)顔が写ればOKです・・・塗装が上手く行っていれば,この工程も緩和されますが・・・
時間かけてTV観ながら磨くのも楽しいです。