HUMMER H1 MAINTENANCE Extra Edition 番外編Page1

4Passenger SLANT BUCK OHV6500ccDiesel V8 2014/7/2更新

EnglishPage

AM-General Hummer H1のメンテばかりしていてもが家族の目は・・・・たまには家のメンテも・・・(^_^;)秘密作戦・コードネーム『ゴマスリ』

太陽熱温水器でゴマスリ・・・

最初に断わって置きますが私は電器屋さんで水道設備屋さんでは有りませんので・・・施工マニュアル読みながらの工事です。(^^ゞ暇な時の電器屋さんの日課と言うか他の電器屋さんも同じです・・・

2014/5/28

太陽熱温水器を変〜えるの巻


ガレージ横の樋から雨でもないのに水が結構出ています。(^_^;)太陽熱温水器??

以前はポールタップ不良でオーバーフローしていましたが・・・今回は???

15時に営業から帰ってきたので屋根に上がります。

タンク下付近から漏っていますねー(^_^;)























取り敢えずバラしてみましょう。(^_^;) 漏っていますね・・・しかもタンク下部にヒビが有ります・・・






























200Lタンク上部は経年劣化かボロボロ・・・硬化しています。(^_^;)ボールタップ部はタンクに落ちています・・


30年以上も使いましたので廃棄,よく頑張ってくれました。(^_^;)夏は沸かさなくてもチンチンに湧いていますので良かったのですが・・・・




















水抜いても90Kg以上有るのでバラして,明日下ろしましょう。





















5/29





朝飯前にベランダまで下ろしました。(^_^;)バラせば何とか成ります

樹脂部はバラバラにしてゴミとして出して金属部は鉄屑屋さんに売ります,以前はタダで持って行ってもらっていましたが・・・。(^_^;)持って行くと結構な金額に成ります・・今までの鉄屑がもったいなかった・





























6/1





昨日,注文してあったのを取りに行き。


今朝早くから親父達は千葉の妹の所へ遊びに行ったので昨日の夕方に屋根まで温水器を上げておきました。(^_^;)鬼嫁と80歳近くに成る親父も応援してもらいました・・・馬力は有りますね




























暑くならない朝のうちに瓦を高圧洗浄機で洗います。(^_^;)取り外した下の瓦に汚れが溜まっていましたし屋根全体を洗わないと黄砂やホコリで足が滑りますから・・・
























大きいので流石に一人では運べません・・・。(^_^;)鬼嫁に安全帯巻いて応援させました・・・

今年4月で退職したので遊ばせるわけには行きません・・・笑い。(^_^;)来週末から京都に大阪の娘達と遊びに行くので・・・モンクは言いません

























昼飯までには終わりましたが・・・暑い。(^_^;)・・・こんな格好で屋根に上りました・・笑い

水漏れも無くOKです。(^_^;)夕方には湧いているのでお風呂が楽しみです・・・





晴れてはいましたが薄く雲が架かっていたので疑問でしたが水でうべ無いと熱くて入れません・・。(^_^;)夏場は有料エネルギーが要りません・・・太陽様さまです

後30年保てれば私が死ぬまでは交換することは無いですね・・・。(^_^;)良い湯でした



















6/29





ソーラー用蛇口が土曜の昼過ぎに届きました。(^_^;)現物見ないと穴あけが出来ませんので・・・

結構高いです,こんな物で虎諭吉さんします。(^_^;)定価はもっとしますが・・・




























直径32mmの穴を3箇所開けます,水道,後の2本はソーラーへの給水と給湯が降りてきます。(^_^;)コンクリートの壁厚が230mm有りますがダイヤモンドホルソーなのでザクザク切れます
































下の3個の穴は既設のソーラー用蛇口の後。(^_^;)バスタブの腰が上がったので・・・開け替え

設備屋さんが開けた穴よりもセンターが出て綺麗に掘れています。(^_^;)このチンカタンの開け方が30年以上気に成っていました・・・他人に厳しく自分に優しい!!(当時,私は学生でした・・・)





































後は蛇口を取り付けて各配管をつなぐと完成。

15時から水を上げて17時に落とすと38度まで加熱されていました。(^_^;)曇りだったのに・・時より御日様が顔を出していました・・・


これからは暫く冬に成るまで燃料は要りませんね。(^_^;)水も燃料もエコに成りました・・・


ジェットバスはまだ仮置きです,但し安定に座っていますので全く動きません。(^_^;)機械が落ち着いたらバスタブ周りのコーキングします(全く正常に運転していますが何せ海外品はイマイチ信用していませんので・・・笑い)

今宵もジェットバスで極楽でした。










6/30

トラブル発生

一昨日はソーラーのお湯が出ましたが昨日はお袋が『お湯が出ない!!』。(^_^;)確かにお湯のカラン全開にしても落ちてきません・・・??

前日最後に使ったのは私で水も上に送って風呂から上がったのだが・・・確認の為に2階の屋根にベランダから上がりソーラー温水器の点検・・・機器の熱気からお湯が満タンなのは分かるが,ここは点検口開けて見てみる。(^_^;)220Lのお湯が沸いています・・・

温水管のスケールが剥げて蛇口を塞いでいるのかな?蛇口を分解するが異常なし。

外部配管をバラすと勢い良くお湯が落ちてきます,仕方ないので配管を窓から入れて昨日は直接お湯を落としました。(^_^;)何処も悪いところが無い・・・何で???

今日,昼から暇な時間に再度挑戦,水は上げているので既に15時ともなれば沸いています。(^_^;)昨日同様,ソーラー用お湯のカラン全開にするが落ちてきません・・・

試しに蛇口から息を吹き込むとゴボゴホって音はします・・・つまりカランは全開に成っていて配管に下の方は水が来ていて途中に空気を噛んでいる事に成ります。(^_^;)タンクと蛇口は落差が15m以上有るので重力で落ちてくるはずですが・・??


ここで冷静に考えます・・・蛇口は正常,配管にも詰まりはない・・・違うと言えばNo.8876の画像の様に既設よりも30cm程高いこと・・・。(^_^;)ピンポ〜ン・・・閃きました・・・既に分かっている方も要ると思いますが・・・




では正解

サイホン現理ですね,窓を開けてソーラーの配管を見ると蛇口を上げた分,配管が垂れて蛇口よりも下がっています・・・。(^_^;)やはり・・・垂れた配管を蛇口より上げるとゴホゴホゴホっとエアーが抜けて,お湯が怒涛の勢いで落ち始めました・・・


電器屋なので設備屋の配管のレクチャーまでは受けていませんので・・・笑い。(^_^;)物理が好きで良かった!!


先日,お湯が落ちたのはエアーを噛んで無かったので偶然,落ちたのですね・・・。(^_^;)なので配管にスケールが詰まったと思い込みですね・・・






画像が無いので話が見えない・・・との事でこう言う事です。

給湯側も給水側の様にだっていました。(^_^;)蛇口より上に上げてやりました。

































まだまだ続きますよ・・・・(^_^;)本人は楽しいけど・・・・・

 



注:メールアドレスは自動ウィルス排除に成っています,/の代わりに@を。

Go to H1main