HUMMER H1 MAINTENANCE Extra Edition 番外編Page1

4Passenger SLANT BUCK OHV6500ccDiesel V8 2008/10/6更新

EnglishPage

AM-General Hummer H1のメンテばかりしていてもが家族の目は・・・・たまには家のメンテも・・・(^_^;)秘密作戦・コードネーム『ゴマスリ』

でゴマスリ・・・

最初に断わって置きますが私は電器屋さんで左官屋さんでは有りませんので・・・施工マニュアル読みながらの工事です。(^^ゞ暇な時の電器屋さんの日課と言うか他の電器屋さんも同じです・・・先日、電器屋の師匠のところに行くとロングパソコンデスクとお店の新しいブラインドが作られていました・・・・・

2008/9/21

お風呂洗い場のタイルを張り変〜えるの巻




日曜日は風呂のタイルを剥ぎました。

経年劣化で自然とポロポロ剥げ出しました・・・。(^_^;)施工に問題が有るのかも・・・

お風呂マットでカバーしていましたがマットごと滑ったりカビやコケが生えていて不衛生。




















とうとう堪忍袋の緒が切れました。

ボッシュにハツリユニットを付けて平ノミでバリバリ削り取ります。

レンズの関係で狭く見えますが4uあります。

















剥ぎ終わり漂白剤とカビ取り剤をぶちまけて乾燥中。(^_^;)今は白くなって綺麗になりました・・・

後先考えずに剥ぎました・・・近くのDIYショップ回りましたが床用タイルを置いている店はありませんでした。(^_^;)建材店は日曜祭日は休みだし・・・

昨日、博多の○ンズマンには色々タイルが有りましたが目的としているサーモタイル(断熱、抗菌、撥水効果)は無くネットで見本を送ってもらう事に成りました。

1u当たり\10K近くしますねお風呂の洗い場は4uありますので材料代だけで加成になりますね・・・。(^_^;)左官屋さん呼べはもっと・・・

これを剥げと以前、私に言ったスポンサーはボケたふりして『何でタイル剥いだのだ』っとでも言う顔しています・・・。










張らないなら張らないでもコンクリート打ちっぱなしも先ず先ず。

とりあえずこのままで風呂に入っていました。




9/28




見本のタイルも届いたのでそれを元に注文、到着は10月2日それに向け作戦開始。

下準備として既設のコンクリートと新しいコンクリートの密着をよくする為の薬液下塗り。(^_^;)こんなのでくっ着くの??





















9/29

モルタル打ち









モルタルの立米数を計算して、ちょっと割高ですが水を入れて混ぜるだけの接着剤混入砂入セメントをDIYセンターから210Kg買って来ました。(^_^;)もちろんスポンサーは親父です・・・思い出したようで・・・

























最初、自分でコネテ、モルタルを塗っていましたが間に合わない、生コンと違って凝結反応が速い説明書にも混ぜてから15分から20分以内で施工を終わらせてくれと・・・。(^_^;)v立っているものは親でも使え・・・

75を過ぎている親父に混ぜてもらう・・頼ると親父も内心嬉しいのでは無いだろうか・・・最近親子で話しもしないし・・・。(^_^;)でも昔取った杵柄・・バリバリで怒られます・・ここはスポンサーなので我慢!!
























モルタル打ち完了




勾配がどうのこうのと言われながらも(怒られながら)モルタル完了・・。(^^ゞ計算よりも40Kg余ったので裏の倉庫のコンクリート補修に使う・・こっちの方が手間がかかったりして・・・・

出来れば2週間は自然乾燥させたいのだが・・・・。(^_^;)当分お風呂は親戚のを・・・・・
























10/2




今日タイルが入ってくる予定です。(^_^;)もろもろ道具買ってきてとりあえず古いタイルでタイルを切る(割る)練習していました・・・コツ覚えないと注文したタイルが足りなくなります・・・何シートか大目には注文しましたが・・・・

今からタイルを張って行きますがプロの様に仕上がるかハタマタ素人工事で終わるか楽しみですね・・・・。

























仕事(本業)が忙しくなって、タイル張りは夕方から深夜、早朝しています。

10月2日に材料が届きました。
サーモタイル2箱(40シート)、タイル用ボンド1セット20Kg、目地セメント4Kg。





























張る前の下準備でタイルのセンター出しと割り振りでコンクリートに下書きします。(^_^;)もう一人居ると墨つぼ使って墨打ちした方が正確だし早いのですが・・・まっいいかー

ここは定規と鉛筆で・・・・




























コンクリートボンドは主剤と硬化剤を1:1で混合します、よーーく混ぜます。

まずはコテでボンドを均一に塗りクシベラで履きます、それから1シート(36個)のタイルを張ります。

上からゴムハンマーでトントントンと叩いて密着させて1シート目は無事に張り終えました。

ベニア板を挟んで目地しろを残します。





























1列は無事に?終了。






















まだまだ続きますよ・・・・(^_^;)本人は楽しいけど・・・・・

 



注:メールアドレスは自動ウィルス排除に成っています,/の代わりに@を。

Go to H1main