HUMMER H1 MAINTENANCE Extra Edition 番外編Page2

4Passenger SLANT BUCK OHV6500ccDiesel V8 2008/10/8更新

EnglishPage

AM-General Hummer H1のメンテばかりしていてもが家族の目は・・・・たまには家のメンテも・・・(^_^;)秘密作戦・コードネーム『ゴマスリ』

でゴマスリ・・・

最初に断わって置きますが私は電器屋さんで左官屋さんでは有りませんので・・・施工マニュアル読みながらの工事です。(^^ゞ暇な時の電器屋さんの日課と言うか他の電器屋さんも同じです・・・

2008/10/2

お風呂洗い場のタイルを張り変〜えるの巻Part2






約、半分張り終えました。

























半端を残しほぼボンドも硬化したので湿ったタオルで表面を濡らし紙シートを剥がして行く。




































ほぼ剥ぎ終わる。


















なにやっとるね〜〜〜ん!!ボンジュール!!





ここでトラブル発生!!

言い訳しても始まらないのだが・・・・多分、来客や電話の応対に気を取られクシヘラを履くのを忘れてタイルシートを張った為、3シートくらい余分のボンドがハミ出てしまった。(^_^;)硬化する前に気が付けば簡単に落とせたのだが・・・・保護用紙張ってあるし見えない・・・確かに保護紙の上から手で触るとボワンボアンしてた・・・・






























それと古いタイルで切るのを練習したのだかサーモタイルは厚いのでタイルカッターだけでは思うように割れない。(^_^;)

ちょっと面倒だが最初ドレメルの0.8mmの歯で筋目を入れて割り、サンダーで割れた面取りと修正する。(^_^;)この作業が66個分・・・メマイがします・・・





























ピンボケですがドレメル0.8mmで切れ目を入れた所。

この後反対側にもモンキーを当て割ります。


























端の半端も全てボンドで留めました。

この後、目地の清掃をし・・・と簡単に書きましたが硬化したボンドは凄く硬くはみ出た部分はどうして落とそうか思案中。(^_^;)サンダーで目地目を切らないと・・・・

















10/5







ディスクサンダーの刃を変えて目地切り。(^_^;)文字では簡単ですが・・・・

昼から初めて切り終えたのが18時、頭から全身削り粉で白塗り仮面・・・。(^_^;)当然風呂の中も物凄いことに成っています・・・・
このままでは目地を入れられないのでシャワーで掃除。

序に私も外国のお風呂の様にバスタブ内で頭からシャンプーと全身を洗う。

でも浴槽にどっぷりと浸からないと・・・・一度バスタブ掃除してお湯を張り(あっという間に湯は溜ります)・・。(^_^;)あーーーーっ気持ち良い、極楽極楽
























ダークグレーの目地を入れますが、真っ黒。

タイルコテ(スポンジが底に張ってある)でちまちまと入れていきますがタイルも真っ黒に成ります。

































4Kgで8uまでOKと有ったのですがタイルが厚い分目地も沢山使いますね。(^_^;)もう少しだったのにーーっ。

内容は4.2Kg入っていました。(^_^;)追加注文しました・・・
























目地の乾き具合を見計らいスポンジでタイルの汚れを取るのですが・・・・。

普通のタイルと違って表面がピカピカツルツルではありません、凹凸プラス滑り止めになっていますので汚れが落ちません。

落ちやすい所をゴシゴシやると目地まで落ちてきます。(^_^;)かといって目地が乾燥すると表面もなかなか落ちません・・・

1時を回ったので流石の私もバテました。(^_^;)手にはマメが出来て破れるし体はガタギシ悲鳴を上げています・・・

再度お湯を張りゆっくりと湯船でうたた寝していました。

目地が乾燥してから塩酸で落とします。





















まだまだ続きますよ・・・・(^_^;)本人は楽しいけど・・・・・





注:メールアドレスは自動ウィルス排除に成っています,/の代わりに@を。

Go to H1main