HUMMER H1 MAINTENANCE Extra Edition 番外・鬼嫁軽四駆編 Page5

4Passenger SLANT BUCK OHV6500ccDiesel V8 2021/04/04 更新

EnglishPage

 


2017/07/26

鬼嫁四駆クラッチ交換







ミッション降ろす際は手伝ってもらいました。


























ミッション降ろしたエンジン側でクラッチカバーが見えています。























工場はインパクトが有るので楽です,あっという間に外れました。

14万5千Km走った割に摩耗していません。(^_^;)鬼嫁のクラッチ操作が良いのか部品の強度が有るのか???

電器屋の友人の軽トラは3万Kmで交換しているのに・・・。(^_^;)





















レリースベアリングも交換。





















ミッション内掃除してレリースレバー取付です。(^_^;)今日はここまでてす・・・























7/27






今日は飯塚病院の漢方外来でした,予約が朝一だったので帰りに昨日ミッション降ろしてクラッチ,バラした序にクランクシャフトリアーシールも交換したほうが良いと成りダイハツ部品によってもらって帰る。

フライホィールを外しシールカバーを取りクランクシャフトリアーシールの取外しですが中々取れません。(^_^;)忙しいのに見かねた友人が外します・・・・数多く外しているので


















取外したシール。
























フライホィールを取付。


































センター出し工具でクラッチ板のセンターを出しクラッチカバーを取り付ける。


























7/28





ミッションを取り付ける際,液体が落ちだした・・・。(^_^;)LLCだ上部のゴムの部分をミッションで傷つけてしまった・・・

今交換しとかないとエンジン部からはトンネルの上,ミッション付けるとアクセス場所が無い。(^_^;)ココが古くなったらどうやって交換するのでしょうね・・・・?

部品をダイハツに注文,明日来るが明日はエアコン工事2台入っている。(^_^;)電器屋の友人に応援頼んでいます・・・ペイロード5Kgですから





















擦れたゴム部品外します,取り敢えずココまで。
















7/31




電気工事がちょっと有りますが配送便が遅いので鬼嫁四駆を仕上げます。(^_^;)土日休みと言っていた車の友人が土曜日ミッションを載せたようです

行ってみるとミッションはジャッキで仮載せされていました。

早速潜り込んで出来る所から初めます。(^_^;)やはり黒いホースに黒マジックじゃ分かりません付きやすいように配管してみました・・・これがのちに裏目に出ますが























前後のプロペラシャフトやミッション取付バー,一番手間暇食ったのがスターター。(^_^;)昼前なのでご飯に帰る・・・

昼食後すぐ電気工事に行って,13:30には朝の続き,車屋の友人も忙しいのかバタバタしてる・・・『1ヶ月半暇だったのに・・・車入れていいよ』と言うとこういう事。(^_^;)村上電器は大事にしましょうね・・・福の神ですから

スターターは友人が出かける前にモーター持ってくれたのでミッション側から留めることが出来ました,エンジン側からも締め込みます。

アンダーガード2枚着けて,こぼれ出たミッションオイルを補充。(^_^;) ミッション前のクロスバーを取り付けたり・・・





















後はエンジン内の次ジェネレーターを取付,ウォーターポンプのプーリー等,バッテリを接続しエンジンスタート,ギアをセコに入れ4輪浮いたままクラッチやプロペラシャフトの様子を見ます。(^_^;)いい感じ!!

鬼嫁四駆を降ろして試運転,クラッチの繋がりも力強くパワーが上がっている。(^_^;)軽トラ四駆よりも加速が良い・・・

家に持って帰り裏に上がる時ハンドル一杯に切るのだがタイトプレーキが架かる,ちなみにデフロックはOFF,『直ぐにピーンと来ました』試しにデフロックボタンを入れてONにするとOFFに成る。(^_^;)例のバキュームホースですね・・・下に潜り込み配管を差し替えました・・・これて香川に行ける

明日はかかりつけ医の診察があります。(^_^;)終わったらオイルとLLCを交換しとこ



















8/1







月一のかかりつけ医検診です,ワーファリン値も血圧等も安定しているので同じ薬1ヶ月分もらう。

仕事の合間に鬼嫁四駆のオイル,フィルター,LLCを交換。(^_^;)暑かったぁ・・・
























12/28

点火コイル交換






昨日,『帰る時エンジンがオカシクなった。』との事で今朝病院に行く時に鬼嫁四駆に乗って行った。(^_^;)1気筒点火していない・・・

病院が終わり,鉛管服に着替えプラグの点検だが,インタークーラーの配管は有るしプラグカバー,点火コイル式だ。

3気筒有るので1番から抜いていくが1番が悪いのが分かったので後はコイルかプラグか選別,コイルを外して入れ替え,結果1番のコイル,友人の工場に有ったので交換,点検試乗OKである。(^_^;)風邪が悪くなった・・・・

エンジンセンターに円筒形が点火コイル。

























話は前後しますが2020/4に画像の点火コイルとプラグを1式交換しました。




















2019/04/26

バックランプ




鬼嫁が休みなのでテリオスキッドのメンテです、バックランプが点かないとの事。

バッククランプを点検しましたがバルブ切れは無し、次にミッションに付いているバックランプスィッチの点検。

四駆で車高は高いのですがアクセス出来ないのでジャッキと馬台で片方上げます。

アンダーカバーの小をボルト4本外しバックランプスイッチにアクセスできます、カプラーを外しバックランプスイッチのテスト、OKです。

ACC電源を入れると電源もOK,それからバックランプに電源が来ていません(途中で配線が切れている模様)、配線を追うのも大変なので、それ以降に追加配線しました、手前にFUSEを入れてバックランプB電源まで。

修理完了。


















2021/04/04

175/80R15タイヤ交換






鬼嫁四駆のテリオスキッドが車検です、タイヤがすり減っていますので新品と交換です。(^^♪私は国産タイヤしか履きません

軽トラ四駆のリフターに全手動タイヤ交換機を取り付けて作業に就きます。






















1本目が完了です。







4本完了、後はワイパーゴム3本交換してライト4個交換したら車検に出せますね。












まだまだ続きますよ・・・・(^_^;)本人は楽しいけど・・・・・





注:メールアドレスは自動ウィルス排除に成っています,/の代わりに@を。

Go to H1main