HUMMER H1 MAINTENANCE Page14

4Passenger HT OHV6500ccDiesel V8 2006/8/5更新

EnglishPage

AM-General Hummer H1のメンテ

HID続編

RaybrigのH4リフレクターライトが来ましたがこれもあちこち改造しないと取り付きませんね。(^_^;)

真中の光軸調整板がライトと接触して収まらないので大幅に加工しないと駄目ですね。

HIDバーナーをライト内に収めるのにも色々加工しました。

でも苦労するだけの価値は200%あります。
























まずライト本体がデブ,光軸調整板本体に収まらない。

左がCIBIEで右がRAYBRIG



















光軸調整板を板金して色々膨らましてみましたが,駄目。

グラインダーで思いっきり切っちゃいました。

鉄板の厚みも有るし計算上充分な強度も有る。(^_^;)失敗すればロスに注文ですけど・・・





















切り取って再度,縁部分を小ハンマーで板金,その後,塗装。


























同時進行で塗装が乾く間にRaybrig本体も加工。

後ろのバルブ挿入口が深すぎてHIDバーナーが取り付かないので・・・



















惜しげもなくマイクロソーでゴリゴリとカット。
(ホコリやゴミが入らないように付属のH4バルブも付けたまま,バルブもゴリゴリ切っちゃいましたけど・・・)

プラスティクよりも硬いし石に近い素材ですね。




























それに合わせて防水ゴムキャップも内外カット。



























仕上がった光軸調整版ですが気に成っていました。

ライトがカタカタと以前から,ぐらついていたので(調整ネジのギャップ大)ステンレススプリングを2本入れるとガタも取れました。(^_^;)画像では見難いですが黒い本体に銀色で見えています・・・

ライトが小さく振動すると丁度,素人がフォグランプ点けていて小刻みに光軸がブルっているのを見かけますが,あれは頂けませんね。(^_^;)




























ライト本体もピッタリとしっくり収まりました。

























これで完成。

明日にでもハマーに取り付けてみます。(^_^;)
























違いが分かりますか??

右がCIBIEで左がRaybrigです,レンズ自体に細工が無いのでバーナー部が丸見えで・・・(^_^;)かっこいい!!

昼間でも見る人が見ればHIDと分かります


















まだまだ続きますよ・・・・(^_^;)本人は楽しいけど・・・・・





注:メールアドレスは自動ウィルス排除に成っています,/の代わりに@を。

midi by "laputa君を乗せて"