HUMMER H1 MAINTENANCE Page19

4Passenger HT OHV6500ccDiesel V8 2006/12/23更新

EnglishPage

AM-General Hummer H1のメンテ

ナビ不調


最近ちょっと調子が悪い,アンテナ部にジャイロが入っているため室内専用アンテナ。
去年,東京から乗って帰る際フロントガラス前のダッシュボートにポンと置いてるだけで十分にGPS衛星を受信していたのだが・・・

走っていて中々ナビが稼動してくれない,走行している間に『衛星を受信できません』とエラーメッセージが出てくる。

でもナビ情報を見ると衛星は3個〜4個拾っているので動かないといけないのだが・・・試しに軽トラに載せて見ると同じ現象。
(ここ一年酷使したのでアンテナケーブル等傷めたか???でも室内アンテナも天井に載せるとバッチリ)

ここでジャイロは内蔵されてない外部GPSアンテナを天井に載せると何と衛星をフルで受信していて直ぐにナビは起動。
(アンテナの設置場所だったのねー・・・でも何年もダッシュボード上で動いていたのに???)


(^_^;)中近東ににGPSを移動しているせいか???


画像の様にGPSアンテナはルーフキャリアに自作ステーを付けて載せました。
















Rolandのカッティングマシーンを仕入れてみました。(^_^;)以前から欲しかった・・・

ハマーに張ってあるオリジナコーション・シールが色あせて剥げかかっているので・・

この小さなカッティングマシーンで何処まで出来るのか疑問でしたが値段以上の性能ですね。


それにしてもカッティングシートに切り取る付け図形のコピーを張りデザインナイフでチマチマ切り抜いていたのがバカ見たい。

何事も無いようにスイスイ切り抜いてくれます後はデザインナイフ等でカスを取り除いて出来上がり。

最近,老眼も進んだ私には今年最大のオタスケマンになりました。(^_^;)肩も凝らないし・・・














色褪せてしまったオリジナルステッカー地色は黄色・・・だと思う?(^_^;)



























こんな感じに仕上がります。












































ちょっとアレンジして。

































スキャナーから呼び込めばいろんなステッカー(カッティング)が出来ます。

BERETTAのロゴは銃のGarantieから呼び込みました。(^_^;)何でも作れますね



























マシンが切り抜いたカスをデザインカッター,ピンセットで取り除きます。




















フロント電動ウィンチ(WARN社12000LB)のコーションステッカーで色褪せていますがこの通り。


































またまた石飛氏のレポート(エッセイ12月)読んでて『もしや?』と思い確認。

私のトレーラーヒッチ連結ポートにパイ生地みたいな錆,大量発生していました,長いマイナスドライバーやワイヤーブラシでコサギ落しほぼ錆は落ちました。

が,このままペイント吹けば錆はまた発生するのは必定。

それで錆と化合して酸化皮膜を形成する薬品を塗ります。
(一番奥が錆が化合し紫色に見えています)































3度ほど重ね塗りしました。




最初は白くて段々と化合していき紫色から黒色(材質によってはスチールブルー)へと変化します。



















よーく薬品が乾燥後仕上げ塗装を3度ほど吹いて完成です。

マスキング無しで吹いていますが,またそこがハマーの良い所,分厚い鉄の塊バンパーにはこれで十分です。
(高級乗用車やスポーツカーでは考えられませんね,でもこれが車本来の質実剛健バンパーではないでしょうか?)


























以前から気になっていたカーオーディオですが,なかなかそこまで行かなくて・・・でも軽トラも良い音で音楽が聞きたくてサブウーハを導入しました。
と言うか後部スピーカーの低域が悪いと思ったらスピーカーラジアルが破れてお亡くなりになっていました。
(低域スカスカ)

4chの後部アンプをウーハ専用にしボックススピーカーを搭載。(小型の割りに締まった低音)

それならハマーにもデッキ部を5chに変えてサブウーハ専用アンプを増設,スピーカーは置く場所が限られるのでJBLのフルレンジスピーカーの置場所に困って何年も二階に放置していたのを分解し2本合体。

周波数帯域も計算しネットワーク作り直し低域専用にコンデンサー,コイル(ローパスフィルター)と入れ替え,無論2本連結によって大きくなりすぎるので,その辺も箱の高さ長さ奥行きを加工。
(左右が同じ容量に成るようにバスレフ板も内部に増設加工)

昔のスピーカーですが材質が良いので集成木板も密度が高く重い,その性で箱鳴りも有りません。
肝心なスピーカーコーンも保存状態が良いので新品同様,エンジン止めて聞いている分は全く問題なく良い音が出ています。















黒く見えているのはシミでは無くスピーカーやバスレフホールです。


締まった快い低音が飛び出てきます。

以前はここに大人は頭が天井につかえて座れない子供用シート?が鎮座していましたが後部荷台の航空ショー専用シートと格上げに?成っています。(^_^;)笑い





















航空ショーでは1等席で,さらにルーフキャリアにコールマンのテーブルとイス,パラソルを設置してガソリンバーナーでコーヒーを立てると特等席に成ります。(^_^;)笑い























MILITARY HUMMERの新品サイドマーカーがオークションに格安で出てたので落札。

























上がオリジナル下がミリタリーで厚みも厚く頑丈。























































まだまだ続きますよ・・・・(^_^;)本人は楽しいけど・・・・・





注:メールアドレスは自動ウィルス排除に成っています,/の代わりに@を。

midi by "laputa君を乗せて"