4Passenger HT OHV6500ccDiesel V8 2007/8/4更新
AM-General Hummer H1のメンテ
2007/7/23
塗装まで時間が有るので各所微調整,内装との兼ね合いや位置関係,カッコ良さも加味されてくる・・・・。
画像はエアーソーで隔壁枠を切断中の筆者
画像は外壁接続部の防水コーキング剤を取り去った後で夜中から朝方4時半までかけてチマチマと剥ぎました。
1Kg以上の防水コーキング剤(アメリカ製シリコン系)で頭痛を伴う様な凄い匂い。(ーー゛)薄めていけばハマーの匂い???
7/24
天井材を仮付けすると窓枠の無い分間隙が出来る,天井材はそのまま使用したいのでガラス部を外したアルミ窓枠を再度取り付ける。
アルミ製窓枠の下部は邪魔なのでゴリゴリと鋸で切り取る。
7/28土曜日
月曜日から塗装が出来ると言う事なので仕事帰りに友人の工場へ寄って見る。
工場の端に見慣れたハマーのスペアータイヤーブラケットが・・・(^_^)v綺麗に塗装が吹かれていました(ツブツブ状だったのがスベスベ)
7/31
7月30日AM9時月曜なのに携帯が入らない電話入れると案の定,友人の工場は私の車が入庫しようとすると,途端に修理や車検で満車と成ってしまう。(^_^;)言わば村上電器は『福の神』なのですね・・・
何時もいよいよ暇に成ると『どれか車入れて』と電話が入る。
仕事途中に工場,偵察に行くとホント満車でざっと見回しても『トヨタの乗用車前部衝突板金塗装』・『スズキジムニー全体板金塗装』・『ワゴンR・LFドア板金塗装』その他車検等諸々・・・(^_^;)盆までには出来ると言っていたが・・・
大繁盛で良い事です。(^_^;)但し私や親族にひどい仕打ちをした人は何故か倒産したり,お亡くなりになります・・・・人間必ず死にますけどね・・・
夜は暇だったのでスラントバックのロックを外して遊んでみました。(^_^;)ピッキングで5秒で開錠します・・・・セキュリティー甘!!
8月1日水曜日
午前中の仕事も終わり昼から出ようと思うと友人から『ハマー入庫してヒマ暇に作業するので・・・』,嬉しいような予定が狂た様な・・・。(^_^;)
ハマーもって行きスラントバックのばらし。
塗装を吹きやすいようにスラントバックの各パーツを外す。
明日は副会長の軽トラ四駆を見に行く為昼3時くらいまで帰って来れませんのでハマー塗装の応援は帰るまで出来ません。
8月3日金曜日
途中寄って見ると塗装作業が開始されていた。
スラントバック裏面は終わっていた,裏面を白にするか黒にするか打ち合わせで悩んでいた。
白だと室内は明るいが夜は運転しにくい,黒だと暗いが運転しやすい・・・(^_^;)最後は友人に任せました・・・黒に塗装していました・・
防犯上は黒が良いですねスラントバックのガラスはスモークが掛かっているがの室内が白だと中が丸見え,黒だと見えにくい。
本体側面は剥げている分のみアルミパテで盛られていた。
まだプチプチと淵に浮いている箇所が有る。
放置していると白錆が拡大していくので思い切り剥いでもらう。
しかりパリパリと分厚い塗面は剥げるアルミ板と塗装の相性が悪いのか塗料の性能が悪いのか塗る技術が低いのか・・・飛行機のジュラルミン塗料はあれだけの温度差,気圧変化,空気の摩擦等あっても頑丈なのに・・・(^_^;)AM-General社の塗装技術はこんなものかー??
白錆の粒を磨き落とす。
普通の板金下地パテだと密着しないのでアルミパテで下地を作る。(^_^;)性格には友人が作業しているので,作ってもらう・・ですね
アルミパテの乾燥は速く直ぐに固まるので手早く塗っていました。(^_^;)金属パテなので削るのも硬い・・・
撮影等注文が多いので友人の表情も重い。(^_^;)笑い
(本当はツーリング仲間と明日行きたいのだがハマーの塗装が有るので行けないのだ・・・・)
速く片付けないと工場の場所とって仕方ないので・・・爆!!
『あーーぁ,明日は土曜天気も良いしツーリング行きたいな』(by 友人)
金属パテの下地が終わるとポリパテ塗って表面成形,これをしないと塗面の極め細やかさが出ない。
今日はここまで乾燥後,パテ水研ぎ明日午前中,晴れていたら塗装です。
まだまだ続きますよ・・・・(^_^;)本人は楽しいけど・・・・・