HUMMER H1 MAINTENANCE Page23

4Passenger HT OHV6500ccDiesel V8 2007/7/23更新

EnglishPage

AM-General Hummer H1のメンテ


2007/7/20 PM4:20 高速走行中


7/20 11:30インターネットで配送状態を見るともう福山支店に到着している,支店に電話をかけて24時間業務だと深夜割が使えると思ったが事務は20時まで,明日まで待てない取りに行こうっーと,O副会長に携帯入れて道中の道連れとした。(^_^;)

7/20 PM1:00出発

副会長を迎えに天気予報は曇り時々雨で量も1〜2mmと言っていたが・・・・(^_^;)よー降ります・・

PM2:30くらい美祢辺りを越えた頃,前方中央にパト2台と赤い発炎灯が点々と焚かれている・・・追い越し車線を大破全損した前も後も潰れて割れてタイヤも外れている・・・(^_^;)勿体無い黄色のフェラーリ360モデナ・・・・

後続や前車の飛ばしているトラックに気をつけながら追い越し車線を塞いでいるフェラーリを避けるのが精一杯で画像は撮れませんでしたが・・・(ーー゛)モッタイ無い!!



さらに広島市に入った頃,またもや2t冷凍車が単身事故で走行車線を塞いでいる,事故処理の警官が2台前の車の前に急に飛び出て危うく引かれそうになる。(ーー゛)何を考えているのか・・・
豪雨の視界の悪い中,走行車線を塞がれ後続のトラックに衝突されないように右に出てスピードは落としつつあるが,あそこで警官が飛び出るのは自殺行為,下手すると二次災害後続車の玉突き事故になる。


18:30 福山着 364Km


画像は到着し荷物を受け取り軽トラ四駆に積みました。(^_^;)O副会長に来てもらってホント助かりました・・・


帰りはトンネルで玉突き事故が有っていて5Km渋滞しかも走行距離は427Kmを超えガソリンタンクはエンプティー絶体絶命・・・・。(^_^;)しかし帰りはカラリと雨も上がり事故現場を過ぎるとスムースに九州まで・・SAでハイオク満タン・・・432Km 30L = 14.4Km/L


途中お腹も空いてきたので宮島SAで夕食をとりゆっくりと・・・・九州に入ったのがPM12:00 (^_^;)ETC深夜割がOK・・・・

AM 00:55副会長を送り届け自宅にAM 1:05着

全行程738Km 後日780Kmにて満タン 50L = 15.6Km/L (荷物満載・エアコン・大人二人乗せて走った割には好燃費)








2007/7/21 カーサービス近藤 工場前


帰ったのが深夜だったので軽トラに積んだ状態で中のチェックしていません,朝一友人の工場へ走り開くと同時に友人立会いのもと開梱。(^_^;)マニュアルのパーツリスト見比べるとロックキーとガラス枠を固定するボルト40本が不明・・・

懸念していたガラス破損や本体の異常は無かったので一安心。(^_^)v梱包がダンボールだったので心配でしたが・・・

とりあえず一報をスカイオートのオーナーに入れる,暫くして『同時に輸入した後2セットも入っていませんでした・・・キーロックはクレーム入れときます』との事。



















本体はぶ厚いアルミ製で頑丈,これだとダンボールでもOKな筈ですね。

ハマーを取りに帰る,自宅車庫からハマーを出す際サブトランスをLに入れていた事を忘れ車庫から出るとタイトブレーキがかかるが無理に出す・・・(^_^;)ギアーがLから抜けない,ハンドルをまっすぐに少し前進したが抜けない・・

無理にサブギアーのレバーを前に蹴り込むと抜けたが表示位置と実際のギアー位置が違うがHに入ったのでそれは後で考えよう・・・・(^_^;)


















後部ガラスを取り外す。


























後部スペアータイヤが作業の邪魔なので外します。


スラントバック本体を仮乗せ,ボルト位置のマーキング。
















汗びっしょり,電動ドリルで惜しげもなく穴を空ける筆者。




























下穴加工完了。

















今日は工場は休みなのですが事務所の工事で開けてるようです。(^_^;)邪魔しちゃー悪いのでボチボチ一人で組上げました・・・スラントバックを載せる際は手伝ってもらいました・・・

後ボルト仮止めの際,丁度O副会長が散髪帰りに寄ったのでスパナーを持ってもらい助かりました。

副会長は『昨日運んだのはこれやったの?』と笑っていました。

『家のエアコンの調子が悪いのよねー外機を叩けばコンプレッサーが回る』・・・(^_^;)叩けば動くなら基盤浮き・・・

スラントバックの作業を中断し副会長宅のエアコン修理。(^_^;)本人は今日はいいよと言うが行かない訳にはいけません・・・

外機をバラバラにして全部のプリント基板の再半田上げ。(^_^;)完了,一様ちゃんと動き出しました・・・無論当店から12年前に買って頂いたエアコン,理代なんて要りません・・・笑い















黄色のマスキングテープが切断線。
この部分は鉄板でループ状なので硬い。



























ここはエアーソーでブチ切る・・・。(^_^;)簡単ですね・・

ここで18時を回り工場も閉めるので後は明日・・・





















明日まで待てないので自宅ガレージでゴリゴリ隔壁切り取り。

途中のアルミ板はリベットとコーキングなので上の厚いアルミ枠を切り取ると簡単に外れました。




これで広々室内の下仕上げ完了。(^_^)v塗装後の室内カーペット等の仕上げが残っています・・・・

















7/22日曜日

当分塗装が先方都合で出来ないのでガラス取り付け。

落ちないようにテープで仮付け。(^_^;)ここで落ちたらガラスの手配が大変ですね・・・・

























DIYショップからステンレスのキリ付きタッピングビスを調達,窓枠を固定。























一応これで仮組は完了。

後はスラントバック部分は車体色の白で塗装してもらいます。

塗装が終わるまで内装は出来ませんね・・・・。














まだまだ続きますよ・・・・(^_^;)本人は楽しいけど・・・・・





注:メールアドレスは自動ウィルス排除に成っています,/の代わりに@を。

midi by "laputa君を乗せて"