HUMMER H1 MAINTENANCE Page26

4Passenger HT OHV6500ccDiesel V8 2007/8/9更新

EnglishPage

AM-General Hummer H1のメンテ


2007/8/7


午前中バタバタ仕事済ませ,それでも11時を回ってしまいましたが・・・塗装は7時半に始めてたのでほぽ乾いていますが大事を取って昼から作業に掛かりました。(^_^;)午前中は自然の天日干し・・・米も天日干しが美味い!

昼一番,工場事務所の移設した小さい方のエアコンの故障修理,この暑い中屋外機は何と工場の屋根の上,上からお日様下からガルバニュウム鋼板の照り返しで死にそう1時間ほどでエアコン修理完了。(^_^;)もち無料です・・・

やっとハマーが扱える。(V)o¥o(V)ボッフォフォフォ!!

微粒子コンパウンドで表面を磨く。(^O^)vピカピカ




















ピカピカですが良く見るとゴミが有りますね。(^_^;)塗装ブースがまだ出来てないので仕方ないですね・・・・

塗装ブースが出来上がれば(何年先になるか・・・)一番予約しています,色はホワイトベージュパールメタリック・・・(^_^;)いったいどんな色やねん??


















良く艶も出ていますね。





















ピカピカに仕上がったスラントバック本体にWeatherSeal(防水テープ)を張る。
(これだけでは浸水するので最終コーキング処理します)
























いよいよ本体取り付け,載っけるの友人にこの時手伝ってもらう。(^_^;)さすがに一人では重い・・・





















汗ダクでしかも先ほど下回りに潜っていたので私の高級ブランドゴルフウェアーは汚れ放題。






















このピンクのガムテープと工具は一人役の仕事をします。

盆前の忙しい時工場を拝借し尚且つ人手まで借りると大変迷惑でしょうから・・・スラントバック固定ボルトを締める際手が届かない所はモノ回いしない様片方のスパナを壁に当ててガムテープで固定,車の下に潜り締め上げます。(^_^;)この楽しみは一人締め・・・笑い























仮組上げの際,取付け要領は理解できたのでバッチリと本体は着きました。

時計を見ると18時外は昼の天気が嘘の様に集中豪雨と雷の嵐。(^_^;)涼しくなりました・・・

工場を掃除して本日はここまで,明日時間が空けば続きをします。(^_^;)盆前には出さないと・・・大きな車体は邪魔ですけんのー・・・




















8月8日

昼食とってから工場へ,しかし今日は暑い,場内の温度計は38.5℃業務用扇風機を独り占めで作業に入る。

小物パーツの取付けから,先ずはステンレスHingeベース側3個。





















でハッチ部3個。





























ハッチをひっくり返し防水シールを貼るかなり分厚く柔らかいスポンジゴムでWに成っている。






























ハッチをスラントバック本体に乗せHinge部をステンレスピンを通す。

と字で書けば簡単だか・・・防水ゴムを張っているのでその分の抵抗で入りにくい。

ゴムハンマーでゴンゴン叩いて2個入れたがセンターの1個がどうしても入らない・・・その時友人が来て一言『Hingeのビス緩めたら』・・・(^_^;)頭がヒートアップしてて,そんなペーシックな事に気づかなかった・・・















キャッチ下部取付け。

























ガスダンパー取付け。


























窓枠3ヶ所分の防水シールを張る。

























ピンクのガムテープは相変わらず一人役している。

後ろから窓枠を固定。























ロック部やキャッチの微調整は家に帰ってから。

塗装カスと埃を洗車して洗い流す,久しぶりに我が家のガレージに帰還出来る。


















まだまだ続きますよ・・・・(^_^;)本人は楽しいけど・・・・・





注:メールアドレスは自動ウィルス排除に成っています,/の代わりに@を。