4Passenger HT OHV6500ccDiesel V8 2007/8/14更新
AM-General Hummer H1のメンテ
2007/8/13
盆休みを利用して,いよいよスラントバックも最終章。
室内天井の取り付け,ビスは当然ステンレスと交換。
車庫内そのままでは暑いので事務所の換気扇回しエアコンの冷風を送り扇風機で循環おかけで汗かかずに作業が出来ます。
邪魔だったので暫く外して置いた後部シートベルトは何故だか巻き込みすぎて色々上下左右と試したがベルトがロックされていて出てこない。(^_^;)分からない時は分解・・・
仕掛けが分かったのでロックされている所を解除し組み立て後,取り付け。
シートも取り付け(盆の間,移動することも無いが・・・)室内部は元通り復元。(^_^;)これで事務所を占領していたシート2客やその他キャンプ用品は積み込んだので事務所が広々・・ブートキャンプも再開できる・・・
さーて肝心な元荷物室内とスランドバック本体部の防水処理です。
コーキングシールは自動車用で耐熱・耐油・耐水・乾燥後の焼付塗装もOKでホームセンターやカーショップにも売ってなく車屋の友人にとってもらいました。(^_^;)価格は不明,後日の塗装等の請求書に上がってきます・・・・
先日,友人に『コーキングはマスキングした方が良いか?』と尋ねたら友人は『建築じゃあるまいし・・・いらんよ』と言うこと。
フリーハンドでここまで出来上がればOKでしょう。(^_^;)我ながらきれいな仕上げ・・・
スラントバック上部も先日取り付けたウレタンゴム防水パッキンで多分処理出来る筈ですが念には念を入れて。
『時空を捕まえましたコンプリート!』
後コーキングは後部ドア部を残すだけ・・・。(^_^;)隙間が多くて難儀ですね・・
一時AM-Generalからスラントバックモデル出ていましたが漏水も標準装備だったらしいです。(^_^;)ワゴンも漏水しますしね・・・
国産車がどんなに素晴らしい作りなのか再確認出来ますね。(^_^;)私は漏水しても故障してもハマーが好きなのは変わりませんけどね・・・アバタもえくぼ!!
8月15日
盆休みはアッと言う間に終わりました。(^_^;)世間では,まだまだ休みの所がありますが・・・
初盆の時間を縫って合間合間に作業をします。
昨日と今日買ってきた内装用,材料。(^_^;)画像にありませんが4mmベニアも有ります・・・
まずベニア板の加工から,タイヤハウスのちょっとしたデッパリ部を切り取ります。
床のアルミ板と4mmベニア板をで固定するために両面テープを張ります。
キャンピングカー等は床の強度を上げるのに13mm以上のベニア等張りますがここは加重が掛かりませんので4mmで十分です。(^_^;)軽いし安いし・・・
ぴったしと乗りました。
何故ベニアを張るかと言うとアルミ板に山谷が有るからでここにクッションを敷いても凸凹します,ベニアを張ることによって平らに成りクッションその上に敷くカーペットの表面も滑らかに出来ます。
クッションを敷いてみました。
ハマーのクッションと同じような材質で探しましたが価格が・・(^_^;)20cm×20cmで\800-
ラゲッジルームは1110mm×1320mmで約1.5平米,37.5枚ほど要ります,しかも小さくて張るのが大変。(^_^;)スペースシャトルの耐熱タイルでは無いので・・・・
ここは最終カーペットを敷いて見えない所なので同じ様な材質で防カビ,抗菌のオフロマットで代用。(^_^;)v
ラゲッジフックの所を加工し仮張り。
この後ベニア板とクッションをコーキング接着します。
まだまだ続きますよ・・・・(^_^;)本人は楽しいけど・・・・・