HUMMER H1 MAINTENANCE Page8

4Passenger HT OHV6500ccDiesel V8 2006/2/11更新

EnglishPage

AM-General Hummer H1のメンテ

さーて,これは何でしょう??

そうですタイトルに有る様にボンネットダンパーです。

ハマーのFRP製ボンネットを開閉する際アシストしてくれます。
(高級国産車ではほぼ100%付いていますね)

何故かHUMMER H1にはメーカーオプションでさえ設定がありません。(^_^;)自分で整備する人には必需品だと思います・・・

どこにも販売していません,それもその筈,HOCJ事務局 石飛氏の設計でプロトタイプはご自分のハマーや友人のハマーで試行錯誤されこの度,製品完成と相成りました。

取り付けマニュアルも6ページ有り凄く分かりやすく書かれています。(^_^;)今から取り付けが楽しみです・・・













一部今回使用しない部材も有りますがこれで全て揃いました。(^_^;)リベットは部材屋さんに1箱1000本入りからエビ印AS6-6を50本と同じく6-5を50本バラ売りして頂きました(1本7円です,DIYショップだと3倍の値段でした・・・)

リベッター,リベット6-6 50本,6-550本,ドリルビット5mm1本,M6のタップキット等です。(ナットリベットは使用しませんがハマーの他の部分で使いたいので・・・)




















取説にしたがってステーBを最初に仮固定。
(左端をライトケースに当てています)
右のFRPの骨に垂直尚且つ3D曲線なので大まかなラインを取説に従い万力で曲げ加工その後FRPに合わせモンキーで少しずつ加工。

























ステーAを取り付ける際ステーCをスケール代わりに位置決め及び3D曲線を上と同様に仮止め。






















ガスダンパー下部のブラケットBをつけるM6のタップを切る前作業5mmドリルビットで下穴あけ。

高いドリルビット買って来たのでスイスイ穴が空きます。(^_^;)安い1セット1000円位のドリルビットでは簡単には穴はあきません・・・






























M6タップでねじ切り作業。

先ずは1番のタップで大まかにネジを切りあと2番,3番で仕上げ。


































ブラケットBの位置が決まったので上部ステーCの仮付けでガスダンパー等を試行錯誤しながらステーCと上部ブラケットAの位置を決める。

この図から見ると一番わかるが各ステーはこの様に3D曲線です。





















ガスダンパー取付。
(上から撮影)





























ガスダンパーが縮んだ状態。

(下からの撮影)





























最後は5mmドリルビットでリベット下穴を開けてまわり,リベッターでバンバン取付完了。

両腕でよいしょ!!って思いっきり抱えて上げていたボンネットがほんと,片手で開け閉めできます。(^_^;)楽チン!!

ボンネット落下防止ステーも外しても良いのですが安全の為残しています。(^_^;)ガスダンパーで開いた所でロックが丁度かかります・・・(石飛氏より・・安全の為ロックは取り外さない事)

今回の取り付けにあたって,キットの完成度が高く非常に楽しく作業が出来ました。(*^_^*)v





















まだまだ続きますよ・・・・(^_^;)本人は楽しいけど・・・・・





注:メールアドレスは自動ウィルス排除に成っています,/の代わりに@を。

midi by "laputa君を乗せて"