HUMMER H1 MAINTENANCE Page99

4Passenger SLANT BUCK OHV6500ccDiesel V8 2015/9/23更新

EnglishPage

AM-General Hummer H1のメンテ

燃料配管取付

2015/9/15



噴射ポンプと噴射ノズルを繋ぐ配管を取り付ける前にマニホールドとシリンダーヘッドに着けるガスケットをダボ穴利用して取り付けます。(^_^;)各々の隅に2箇所白いのが固定用のプラ




















9/16



外したのと逆の順に接続していきます。






噴射ポンプへの接続も下の方から接続して行きます。




















マニホールド取付

9/18





今週は仕事の合間にライフルの更新で書類作るために病院,役所等周りです。(^_^;)今朝,嘉麻署へ提出してきました・・11/2が受け取りです

銃が5丁有るので毎年更新です,1銃1許可なので1銃は3年間毎更新で3丁(散弾2,空気銃),1丁(ライフル),1丁(ライフル)と言う具合で更新しています。(^_^;)万一手続き忘れても自分から自分への譲渡で生き返ります・・・全部一緒だと経費的にも時間的にも良いのですが万が一更新忘れや不慮の事故等で更新できない場合は最初(学科試験・実技試験等)からの手続きなので止めなければなりませんね・・・

でちょっと時間が出来たのでマニホールド載せています。















知恵の輪で入れます,収まりました。



室内側からの画像























スタッドボルトや普通のボルトで止めますが,画像やマニュアル読まないと忘れましたね長さもマチマチだし。(^_^;)仕事が有るので・・・

無線では,駆除はまだ獲れていないようです。(^_^;)丁度,猟犬を回収したみたいですね(14:00)




















9/20





シルバーウィーク2日目,混んでる所は嫌なのと体調がまだまだなのでハマーのメンテです。(^_^;)落ち着いて楽しめます・・・

昨日の続きでマニホールの固定です,4種類16本のボルト・配管固定クランプ3種類5箇所有ります。(^_^;)白い紙にはボルトの位置種類,締め上げ順番等,マニアルから抜粋して書いています

16本全て41N・mで締め上げています。(^_^;)時間が経っているので下調べに時間を取られます・・・まっ,それが楽しいのですけどね


















ウォータークロスバー クリーニング





次はウォータークロスバーの取付ですが下準備しないと。(^_^;)クリーニングです・・・

























大分綺麗に成りましたが,まだまだです。






















ウォータークロスバー取付

9/21





シルバーウィーク3日目,クリーニングも終わりウォータークロスバーを2種類4本のボルトで取付です。(^_^;)41N・mで締め上げ
(ガスケットパッキン挟んでいます)

























左右のサポートブラケット各々2本のボルトで取り付けですが苦戦しました。(^_^;)配管やマニホールド付ける前に取り付けないと逝けませんでした・・・


インジェクションの配管外したり,左右間違えたりと・・・。(^_^;)まっそれも楽しいのですが・・・


チワワの散歩に行かないと・・・あっと言う間に時間は経ちますね。


画像はLHのサポートブラケット。










9/22




シルバーウィーク4日目です。(^_^;)時間が有るのでゆっくりしています・・・

LH側から攻めています,オイルレベラーパイプの固定に手間取りました,ウィンチで外す際,曲げていたので画像で頭の位置を大体出して固定ビス(古いのが錆びていたのでステンレスと交換)でとめました。





















燃料ポンプステーが錆びていたので塗装,序に錆びていたダイナモステーも塗装。






















燃料電磁ポンプもボルトを失っていたのでステンレスと交換。

LH側の配線は終わりました。



























ボルトナット類を紛失(外す際落ちて)したり錆等が激しいのは新品のステンレスボルトナットに交換しています。(^_^;)長いのはドレメルで加工

















9/23


シルバーウィーク5日目。


燃料配管止め金具も錆が酷いのでクリーニングしてから塗装。























スプレーを出した序にATFレベラーパイプも色が斑だったので再塗装。































ダイナモの取付配線,前ボルト2本後ボルト1本。





















エアコンコンプレッサー取付,前ボルト2本,後ろボルト1本ステー1本ナット1個。(もう一本補助ステーが有りますが強度は十分なのでカット)

























エンジン部は殆ど終わりました。(^_^;)後はインテーク系と配線ですね

シルバーウィーク正味頑張れは終わりましたが色々と所用も有りますし飽きちゃいますから・・・。(^_^;)メンテは楽しみながら・・・笑い

























まだまだ続きますよ・・・・(^_^;)本人は楽しいけど・・・・



注:メールアドレスは自動ウィルス排除に成っています,/の代わりに@を。

Go to H1main