4Passenger SLANT BUCK OHV6500ccDiesel V8 2012/6/4更新
New軽トラ四駆!!
5/17
旧軽トラ四駆から取り外していたツールボックスが有るの忘れていました。
取り外して錆を落とし再塗装していました。
半艶消し黒で塗装後,Cシートチューン・・・。(^_^;)SAFARIさんから頂いたHUMMERのシールも張っています・・・
このBOXはもともとシールドが悪く防水性が低かったので何も入れられませんでしたが今回は防水処理もしていますので工具入れても錆びません
F6000-DVR
FHDのドラレコも凝りもせず入れて見ました。
この個体だけかも知れませんが不良,ホワイトバランスもピントも有っていませんでした。(^_^;)フロントガラスの汚れはハッキリと移りますが・・・
焦点は固定式なので分解してみました。
ロックのボンドを取り去りHDMIケーブルを2Fの50インチTVに接続,景色を映しながら焦点調整。(^_^;)調整後ボンドで固定・・・
分解していて気づきましたがCCDに載っているレンズに隙間が・・・何とレンズが上下逆でダボが有っていない・・・。(^_^;)ダボの分浮いていました・・・
これだけ移れば良しとします。(^_^;)それにしてもレンズの周辺歪みが酷い・・・
それにしても買って直ぐにバラスか?・・・笑い
諸々調整すると何とか使えます。(^_^;)しかし無線やGPS等にノイズが入りますね・・・前のがそうなので新調したのにな・・・
5/19
早く目が覚めたのでCシートを作っていました。(^_^;)メーカーのロゴシールは全て剥いだので・・・
宗像大社,行ってきました。(^_^;)我が家の車の守り神です・・・
ハマーの時もここです,アメ車に神社のお札はミスマッチですが,おかげさまで無事故無違反です。
画像のOBDUよりエンジンデーター読んでいますが今回走行燃費は20.3Km/Lをマークしています・・・テリオスは頑張っても11.2Km/L(満タン方だと14Km/L)が最高でしたが・・・一般道で普通に走ってこの値は素晴らしい。(^_^;)だがハマーが6500ccで6から7Km/Lをマークするのだから1/10の排気量なら60Km/Lは走らないとエコとは呼べない・・・・笑い
知人の平成10年型プラド(D3000cc)なんて通勤のちょい乗り(片道1Km)なので3.5Km/Lと言う大食漢・・・ハマーでチョイ乗りでも5Km/Lは走ります。(^_^;)片道1Kmなら健康のため歩けよ・・・太っていると嘆いていたが・・・笑い
5/20
お祓いも無事終わったので,重い物を載せるまでゲートボードは外しておきます。(^_^;)結構これだけでも重いので・・・
後方確認もし易いし・・・。(^_^;)穴が開いているので旧軽トラ四駆のリフター程では有りませんが・・・
カッティングシートも何だか張ったのはノッペラボウ的なのでオフセット2mmで縁有にしました。(^_^;)高級感がありますね???
スティカが来る前は定規とデザインナイフでコピー用紙の上からチマチマと切り抜いていましたが・・・。(^_^;)今は簡単です・・・・
5/21
屋外用精密機械?なので一応防水に成っていますが見られる度に『これ何??』って聞かれ説明と動作の儀式が面倒なのでカバーを作りました。(^_^;)防水生地のカモフラージュにしましたがグリーン系を注文していたのに来たのはブルー系・・・まっいいかー!!
画像は白のチャコで機械を基にカットラインを書いています。
裁断完了。
マイコンミシンで縫います。(^_^;)このミシン,お客様から頂いたミシンですが針糸穴通し,上糸掛け,ボビン巻etcとミシンがしてくれますので老眼の私には凄く便利がよく使いやすいです・・
寸法も測った様にバッチリです。(^_^;)測りましたけど・・・
これで何を積載しているか分かりませんね。(^_^;)聞かれたら道具と答えます・・・笑い
横はナイト2000
山での軽トラ四駆!!
5/30
駆除初参加です,何時もならバリバリ枝で擦って登る林道の小道ですが降りてペンチで枝を切ります・・・。(^_^;)笑い・・・
パワーアップしていますので軽々と登りますが二駆で砂利道はパワーが有る分滑ってしまいますね。(^_^;)四駆にするかアクセル戻せば登りますが・・・それにしても軽くて楽チン!
9:30から14:30には終了です,出ることは出ました,私の上にも来ましたが気付いた時は尾根に隠れるところで撃ちませんでした。(^_^;)安全第一
6月3日は狩猟免許切替手続に成ってますね,前回切り替えてもう3年ですね。
画像は田舎道での燃費で信号も無いので26.5Km/Lをマークしています,前を走っているのはNT氏のデッキバン16万Km走行しています・・・。(^_^;)そこそこ加速していますが素晴らしい燃費ですね・・・ガソリン代の差額で新車の支払いが出来ますね・・・
左から水温計-回転計-燃焼費計に設定しています。
まだまだ続きますよ・・・・(^_^;)本人は楽しいけど・・・・・