HUMMER H1 MAINTENANCE Extra Edition 番外・軽トラ四駆編 PAGE 9

4Passenger SLANT BUCK OHV6500ccDiesel V8 2019/11/05更新
働く軽トラ四駆!!

2018/07/25






軽トラ四駆のタイヤにスリップサインが出ています。

今、新品タイヤが届きました、今回もオンロード優先でヨコハマECOS 165/70R13をチョイスしました。(^^♪激安タイヤは国産でも減りが速いので・・・今回はどうでしょう??



























7/26





26日、暑い日、仕事の合間にPOWER_GATE_mini GUMDAM-RX78を取り付けます。(^-^;これに全手動タイヤ交換機を取り付けたので移動式タイヤチェンジャーの出来上がりです・・・



























古いタイヤのリムを落とします、リム落としのバーは強度が無いので駆除仲間のNT氏に補強の鉄板を張ってもらっています



















古いタイヤを固定しバールで外し新しいタイヤはワックスを塗っているので手で入ります

これを4回繰り返し後は軽トラ四駆に付けるだけです。(^-^;昨日、雨の中を走りましたが一皮むけて無いせいかツルツルのタイヤよりグリップが悪かったような???






















9/13





LED蛍光灯と交換しました。((+_+))暫く掲示板忘れていました・・・友人からのチェックで・・・

ハマー仲間がオークションで新品のLED蛍光管1セット(10本、管のみ)破格でおとしてくれて、わざわざ配達までしてくれました。

ベースライトを5セット注文して事務所とガレージフルLED化です。(^^♪ 昔の直管40Wタイプとは遥かに違う明るさで事務所もガレージも明るくなりました・・・

























9/19





今年5月に軽トラ四駆用に買ったLEDのW球もう切れました。

それで少し高いのを買ってみました。

画像下が切れた奴、上2個が新しい奴。
























早速、ノーマル球に戻していたのをLEDと交換です。( ;∀;) なんか変・・・片方がスモールでブレーキ、ブレーキでスモールが点いています・・・


























この旨、メーカーにメールで伝えると直ぐに交換してくれるそうです。

また不良の返品もしなくて良いとの事で半田吸い取り器等で丁寧に分解してみました。

正常なW球だと低いピンを上にして右側がスモールライト、左側がブレーキライトと成っています。

この球は逆に接続して有った様です。

画像の中央側のピンがスモールライト、外側がブレーキライト。


























正常にピンを配置してバスコークで固定、半田処理をします。





















これで正常に作動しています、でも内部のアースが構造上弾性圧力で接触して有るだけ・・・一抹の不安が残ります。( 一一)・・・とりあえず予備に取っておこう

P.S.

9/20に新品1set送ってきました、テールライトを新しいのに交換して古い(と言っても新品だが)2個は予備に車に積んで置きます。























10/7

鹿には注意しましょう



2019/6/10

鹿には注意しましょう2




17年では無く19年が正解ですDR後で調整します。

11/05

LEDライト球交換







:軽トラ四駆のLEDライトを交換しました。

画像じゃ分かりにくいのですがLEDライトを点けるとアマチュア無線機にノイズが入ります、特に145MHzはフルスケで入っています。


























奥の黒いほうが今までの奴で手前のシルバーの宇宙船見たいのが今回付ける分です。






















バンパーを外した方がライトの交換が簡単です。

外した序に錆が出てた所に錆処理剤を塗布し上から艶消しの黒を吹いています。





























無線機のノイズも皆無に成りました、当然GPSやTVにも影響は有りません。

エンジンかけずにライト付けるとLED内部ファンの音が微かに聞こえます、前回のまでは自然空冷でしたが。


















まだまだ続きますよ・・・・(^_^;)本人は楽しいけど・・・・・





注:メールアドレスは自動ウィルス排除に成っています,/の代わりに@を。

Go to H1main