HUMMER H1 MAINTENANCE Extra Edition 番外・軽トラ四駆編 PAGE 12

4Passenger SLANT BUCK OHV6500ccDiesel V8 2021/09/20更新
働く軽トラ四駆!!

2021/09/15
シートカバー交換





最近新車の2インチアップ、ジャンボが気に成り今だと下取りも高く取ってくれるので色々悩んでいましたが先日エアコンの調子も良くなったしまだまだ良く走ります・・・ので買い替え止めて、このジャンボをアップグレードしてみたいと思います。

先ずはシートカバーが来ました。
























純正カバーを外すとチワワのソソウのシミと匂い、綺麗にアルコールで汚れ匂い落とし。
































車がスペシャルリミテッド(期間限定)だったので同じS211Pのカバーを注文しましたがマジックテープが250mm短くて宛て布をミシンで追加して加工。


































装着完了。















LEDライト交換






届いていたLEDライトの交換、ボルト7本取りバンパーを外し (ヘッドライトの上下調光ユニットでバンパーに傷が入るから) ボルト2本外しヘッドライトを外す、序に苔のアイラインも掃除、この過程は前回書いているので省略。

































手前の宇宙船の様な形から後ろの角ばったLEDに交換。


























交換完了。


夜間テストをしたのは9/19ですYoutubeにUPしました。























室内のライト調整を目一杯上げています。

9/18







車高上げキットが来ました。
目に見えて上がっているのは嫌いなので鉄炮撃ちで林道に上がって荒れた道をクリアーできる程度、前30mm、後35mmの分にしました。

国産で作りも良く車検構造変更書類も付いているので次回車検の際は構造変更します。




























ジャッキで上げてウマを2個噛まし、タイヤを外し前輪ブレーキホースを止めてあるボルトを外します、それから室内のシートを上げてフロントサスを止めてあるボルト3本外すとサスが外れます。





























既設のフロントサスペンションのヘッドに車高上げキットのフロントを取り付けます赤い印が外側で右左が有ります。
(画像は左側)



























ジャッキでフロントサスを上げピッタリ着けて上部ナット3本固定。




























左側防水シートを付けて固定中。
































リアーはシャックルの交換です、至って簡単でジャッキで後部を上げて既設のシャックルを取り外し更に車高を調整しUP用の新しいシャクルを取り付けます。

画像は右側が終わり左側取り付け中です、荷台のチワワは15時から2Fに上げて居るのですが今日は私にお付き合いです。































上がbefore、下がafterでたいして見かけは変わりませんがフロント30mm,リアー35mm上がっています。

乗る際、お尻を余計に上げないといけませんね、乗ると違いが分かります、ハンドリングも気のせいか軽いですし操縦性も良くなりました。













































まだまだ続きますよ・・・・(^_^;)本人は楽しいけど・・・・・





注:メールアドレスは自動ウィルス排除に成っています,/の代わりに@を。

Go to H1main.