HUMMER H1 MAINTENANCE Extra Edition 番外・軽トラ四駆編 PAGE 15

4Passenger SLANT BUCK OHV6500ccDiesel V8 2022/03/30更新
働く軽トラ四駆!!

2022/03/06

3/6

メーター回りコンソール取外し




元々、この最高グレードは大型コンソールが付いていてワイドタイプのカーナビが取り付けできます。



但しフロントパネルだけで無くアッパーパネルも外さないとナビを取り付けできません。






















今回新設したワイドナビです、取りつけたイメージが見たいので仮置き。
























3/7

足回りから取付





オーディオケーブルがダイハツ・トヨタでは合いません新しい規格の為、注文したので足回りから始めましょう。


金属パーツは2インチUPキットです、簡単な説明書で無い、でも部品見れば設計の意図は掴めます。

怪我しないようにボチボチ行きましょう。
























作業が一向に進まないと思ったらLED作業灯を作っています。





























目に優しい電球色のLED作業灯。























リアーアクスルのスプリング固定Uボルトを外します。





















スプリングとリアーアクスルの間に2インチのアルミブロックを挟みます動かないように凸凹が有るのでキチンと合わせます。

左側も同じ要領でします。




















横幅と2インチUPのアルミで扁平率が65%なので略ノーマルタイヤと同じかと。

























TOYO OPEN COUNTRY R/T 155/65R14























3/8

純正ナンバーフレーム





ダイハツ純正フレーム取付。


























20mmアルミスペーサーをエンジンメンバー左右4個セット。
(リアアクスルを下げたのでこの部分も下げてプロペラシャフトの角度負担を減らす)

























リアーは完了。




























先にも書いていますが幅が広くなっただけで大きさは略同じ。
























3/9

フロント回り





フロントサスペンションをUPする為外します。






















外したサスペンションのコイルをコイルコンプレッサーで縮めてキャップを外し2インチUPの部品を取りつけます。























フロントサスペンション取付完了全体像。
































まだまだ続きますよ・・・・(^_^;)本人は楽しいけど・・・・・





注:メールアドレスは自動ウィルス排除に成っています,/の代わりに@を。

Go to H1main.