HUMMER H1 MAINTENANCE Extra Edition 番外・軽トラ四駆編 PAGE 18

4Passenger SLANT BUCK OHV6500ccDiesel V8 2022/04/24更新
働く軽トラ四駆!!

2022/03/19

3/19

LEDウィンカーランプ


LEDが到着したのでテールウィンカーからLEDに交換。

























明るく点滅する。
























フロントのウィンカーLED。




























凄く明るく点滅の切れも良い。
































バックアップランプも本体ごとLEDに交換しました防水性が良いですね。






















4/14

日にちが前後していますがLEDで・・・

LEDウィンカーランプ









4個ともハイフラ防止対策品なのだがリアーの10Tが車種によってはハイフラに成るとの事、もう1機種注文して交換したが駄目、結局リアーはノーマルランプを使う。

LED用のリレーも注文したのだが、よーく調べると、このハイゼットジャンボは最初から電子リレーで1灯切れたら確認出来る様にハイフラしているみたい、かと言って発熱するゴールドのハイフラ防止抵抗は生理的に無理です、本末転倒な気がして。


















3/22
ホーン交換








ホーン交換に伴いリレーを増設。
























既設のホーンを取外しL-Hのホーンを取付、1個は基位置でもう1個は下部へ。

ホーン取り換えやウィカー交換の際はバンパーは外しますがセンサーは外さないでバンパーを浮かせています、センサー配線外すと調整がメーカーに持ち込まないといけないと言う事を聞いたので。






























3/23

バックカメラ




ETCと同じくナビに連動させる為Panasonic製。
































バックカメラなのでナンバー横に設置。
























ドラレコ、無線機、サブウーファー等を取付配線の為、天井内張等を外す。

フロントガラス上はスマートアシスタント本体です、衝突防止や車線逸脱等の回避を援護します、最初要らないと思いましたが年金貰う年に成りましたので有る方が便利です。


























サブウーファー、無線のB電源を通すためコンソールボックス等、取外し。





















ドラレコ後方カメラからドラレコ本体へ。

























ドラレコ本体の電源等配線類はピラーカバーが無い為ピラー内を通す、今回は配線が極力表から見えない様に気を使いました。























アマチュア無線のアンテナ線を外部ライトの配線に併せて外へ。


























先代ジャンボから使用していた室内後部の自作棚、下には工具類が置けるしカバン置き、ライフル置き、一番大切なチワワのケージが置けてジーンとハンビーがケージの上部から身体を出して景色が見れる。




























先代ジャンボの方が広いのか黒い側板が入らない為、クロの艶消しで端を塗装、そうしないとスモークガラスには成っているが内部が見えてしまう。


















ナビ、ドラレコ、サブウーファー、無線機etc配線中。
































先代ジャンボからのパイオニアのサブウーファーSP部。



























オーバーヘッドコンソールや天井内張等を戻す。




























先代ジャンボからのGPSレーダー探知機 (OBDU端子から電源と信号を貰って水温計、回転計、速度計etcが見れる) 、無線機コントロール部。

























前後ドライブレコーダー、ガラス左端にダイバーシティアンテナ配線は隠しています。






























ドラレコフロントカメラ。






























ドラレコリアーカメラ。


























ドラレコ用GPSアンテナ。

























中央GPSアンテナ、右側ETCアンテナ。























右側ダイバーシティアンテナ。




























コンソールを戻し先代ジャンボからのUSB端子着き肘掛けを取りつける。























先代ジャンボからのアマチュア無線アンテナ、基台 (ダイヤモンド製)





















まだまだ続きますよ・・・・(^_^;)本人は楽しいけど・・・・・





注:メールアドレスは自動ウィルス排除に成っています,/の代わりに@を。

Go to H1main.