HUMMER H1 MAINTENANCE Extra Edition 番外・軽トラ四駆編 PAGE 19

4Passenger SLANT BUCK OHV6500ccDiesel V8 2022/05/11更新
働く軽トラ四駆!!

2022/04/09

4/09

USBコンセント


USBコンセント取付用穴を小さめに、けがく。

ダイハツ・トヨタ用のスイッチサイズなので空いてる枠を探したけど空いてる様で裏に何か有り其処には取り付けられずダッシュボードの空いてる部分、尚且つ携帯が置ける位置を探す。





















穴をスイッチが入るまで拡大して紫外線で固まるBONDICで止める、画像は仕上げに太陽の紫外線で接着剤を固めている。

























USBコンセント取付完了、テストでiPhoneのケーブルを刺すと少し間を置いてACC電源が落ちる。

ECUリセットでACC電源復活、USBコンセントの初期不良を考えるが今まで使用していたシガーライタータイプのUSBコンセントを使用しても同じ様な感じでACC電源が落ちる。

ECUを介さないバッテリー直でリレーを使いACC電源を作って、ここから電源を引いてみよう。
(後日UPします)




















4/13






10年前と同じく500Kmで交換と思っていましたが680Kmでオイル交換、フィルターは換えてないので2.8L。































次回交換は5000Kmフィルターも同時交換。































4/17

ステンレススポーツマフラー取付






エンジンカバーを外していないのでジャッキで車体を上げる。


























メインマフラーが見えています。




















マフラーをカットしてステンレスマフラージョイントで延長、この後ろにはO2センサー受けが有るのでサブ触媒を繋ぎO2センサーを取り付けます。






























マフラー端末にはミニ触媒サイレンサーを入れてアイドリングでも煩かったのが静かに成りました車検に通る基準以下まで音圧下げています。






























端末部を接続して完成。
























スペアータイヤを付けるとマフラーとタイヤが接触するので取敢えず応急でステンレス線で縛り引きタイヤとの隙間を開けています、何かカッコ良いステーを見つけます。

























取り外した純正マフラー。



























さり気なく4WDエンブレム。



















まだまだ続きますよ・・・・(^_^;)本人は楽しいけど・・・・・





注:メールアドレスは自動ウィルス排除に成っています,/の代わりに@を。

Go to H1main.