HUMMER H1 MAINTENANCE Extra Edition 番外・鬼嫁軽四駆編 Page2

4Passenger SLANT BUCK OHV6500ccDiesel V8 2015/10/3
更新

EnglishPage

 


2012/4/23








鬼嫁の
送迎を済ませ,ふと走行距離を見ると5000Kmインタバルのオイル交換次期,早速ジャキアップしてオイル交換,同時にオイルエレメントも交換しています。(^_^;)カストロールのターボーオイルいれて完了・・・

ジャッキアップした序に前回交換後50,000Km走ったタイヤはスリツプラインが出ています・・・序にタイヤも交換します。






















例の高性能?全手動式オートチェンジャーの出番です・・・。(^_^;)笑い

先ずは古いタイヤのビート落としから,表を落とし裏も同様に落とします。

























表を大型タイヤバールで外します,裏側も表から同様に外します。























簡単にキズも無く外れます・・・。(^_^;)扁平タイヤ以外は簡単ですよ・・・ちなみに鬼嫁四駆は175/80R15を標準で履いています

前回の155/65R13を外すより楽で簡単です。




















一度アルミから外すと少々溝が有ってもボロタイヤにしか見えませんね。(^_^;)





























タイヤはmade in Japanしか履きません。(^_^;)ちなみにヨコハマ・ジオランダー



























これで完了。

明日夕方18時から福岡ヤフードームでホークスの試合をスーパーボックス室から観覧です。(^_^;)その後はヒルトン福岡シーホーク泊りに成ります・・・

ツルツルのタイヤで博多走りたくないので・・・・(^_^;)笑い・・・どうせ連休は四国行も有るし・・・
















2013/7/19





鬼嫁が出勤して直ぐに帰って来ました,パンクしたそうです,タイヤ交換が普通の車と違って背中にタイヤをしょっていて外すのも面倒な部品が沢山着いているので軽トラ四駆で行ってもらいました。

タイヤ交換を済ませ修理しようとするとパンク修理キットは軽トラの中・・・。(^_^;)明日しよう・・・





























業務は鬼嫁テリオスで回りましたが何だか変・・・ハンドルがやけに軽く車がキョロキョロする,おまけにエンジンのチェックランプが出ている・・・。(^_^;)スピードメーターの指針が振れたり振れなかったり・・・

OBDで見るとスピードセンサーエラーが出ている,スピードメーターが振れなければエラーも出るだろうしステアリングの油圧調整もおかしくなろう???以前乗っていたトヨタ系のパワステは車速反応が多くスピードが上がるとステアリングも重く成っていた・・・ランクル80は時たまバックする際何を勘違いするのか重ステに成っていたが・・・そう言えばハマーもバックで車庫入れする際ランクル同様重ステに成るが・・・

ネットで調べるとスピードワイヤー式の様なので車が冷えた夕方潜ってみました・・・。(^_^;)95年式のH1でさえ電子式のスピードメーターなのに・・・この点国産はワンヤー式が多い

『そういう事・・・』百聞は一見に・・・いろいろ悩まず見た方が速かったですね・・・。(^_^;)スピードメーターケーブルのミッション側カップリングが緩んでワイヤーが外れています・・・締めて終わりチャンチャン

しかし車検に出してライトが高く照らしている明日,友人の工場に入れて調整しよう・・・。(^_^;)車は洗ってないので汚いし・・・メンテしないと





















7/19






軽トラ四駆に積んであるはずの『パンク修理キット』が無い・・・探しましね,ハマーの中,事務所,ガレージ・・・やっと見つかりました・・・。(^_^;)全く記憶にない場所から出てきました・・・






















先ずはパンクしたタイヤを作業がし易い様に100kpsまで加圧。

携帯ポンプで間に合います,簡単だし。






























刺さっているクギの角度を見極めながら慎重に抜いて,忘れる前にパンク修理器具に接着剤を塗ってグリグリとタイヤに差し込みます。






























刺さっている先端部を残しプラグに接着剤を塗り装填。



























再度,修理器具を取り付け治具を引き抜くとプラグだけがタイヤに残ります。

30分程そのままにして接着剤の硬化を待ち空気を設定量入れて空気漏れを点検して完了。(^_^;)プラグのはみ出た所をニッパーでカツト

挿入されたプラグと刺さっていたクギ























タイヤを背面に戻して完成。

車もワックスかけたりオイル点検補充したり,今回のメンテでテリオスも生き返りました。(^_^;)まだ3年は走ってくれないと・・・

試運転で選挙の投票と買い物に出かけました。(^_^;)気のせいかターボも効くように成りました・・・


























10/11


今夜から四国まで行くので前回オイル補充していたので今回は交換。

10万キロ超えているのでオイルの消費も多いし過給器が付いているのでオイル汚れも有ります。(^_^;)軽トラ四駆の支払いが終わるまで頑張ってもらわないといけないのでこまめなメンテが要りますが・・・

乗るだけの鬼嫁ですから洗車どころか掃除さえしません。(ーー;)それは私の仕事のようなので・・・

オイルフィルター交換,エアークリーナー掃除,ラジエター点検,ワイパー液補充,バッテリー点検(メンテナンスフリーですが),タイヤ点検,etc完了。(^_^;)あとハイオク満タンにすると準備完了・・・

昼ごはん食べて工事へ・・・。(^_^;)雨がパラパラしていますが屋内なので





















2015/10/3

2台ともチョッと早めのオイル交換。

鬼嫁が先月末から四国の娘の所へ孫の守で行っているのでテリオスキッドもオイルとフィルター交換,右前が山は有りますが経年劣化のヒビ割れが酷いのでタイヤも交換。





最後はキチンとトルクレンチでカチン!




















まだまだ続きますよ・・・・(^_^;)本人は楽しいけど・・・・・




注:メールアドレスは自動ウィルス排除に成っています,/の代わりに@を。

Go to H1main