4Passenger SLANT BUCK OHV6500ccDiesel V8 2015/10/5 更新
AM-General Hummer H1のメンテ
冷却水配管取付
2015/9/28
冷却水パイプが錆びていたのでクリーニング中。
艶消し黒で塗装,後3回。
9/29
乾いた冷却水パイプに2本のホースを使いラジエターからウォーターアウトレットまで配管します。
ステンレスバンドで5箇所固定。
ウォーターアウトレットは仮固定,中にサーモスタットが入っていません。(^_^;)NA用注文中ターボ用よりも若干直径が大きいのでゴム付はスポスポで取り付きませんでした・・・ゴムパッキン付きはターボ用ですね
なまこ(インテーク)を取り付けます。(^_^;)エンジン側はここまでですね・・・
エンジン始動の際,燃料配管のエア抜きしないとイケないので・・・。(^_^;)昔のイスズのディーゼル車はエア抜きポンプが付いていて便利でしたが・・・今のはどうか?
ATFフィルター交換
9/30
サーモスタット注文する際序にフードバンパーにヒビが入って割れているのでセットで注文。(^_^;)此れが来る間にATFフィルターでも交換しておきましょう
フードバンパーも穴あきが社外品で出ていますが強度・耐久的にどうか?20年ノントラブルの軍用品を使います。
トランスミッションクロスメンバーを外します。(^_^;)私のは外さないとATFケースが取れません・・・
どっちにしてもアンダーガード取り付けステーが曲がっていたので修正しました。(^_^;)外すつもりでしたので・・・
もちろんトランスミッションをジャッキで支えています。(^_^;)なんか怪しい・・・
マウントも邪魔しています。(^_^;)急がないでも回れ・・・外します
これで外れました。(^_^;)明日暇があれば取り付けましょう・・・
中は綺麗ですね。
10/2
ATFパンのクリーニングです,磁石には微粒子の鉄の粉が沢山へばりついていました。
ATFもパン内のみ交換して9年成りますので汚れていますね。(^_^;)何度か入れ替えると綺麗に成りますが・・・意外とトルコンの調子が悪くなったりします
フィルターとガスケットを新品と交換しますがガスケット・・・今度来たのは既設品に比べてチープですね。
そのチープなガスケットをガスケットシールで動かない様に接着,何かとパンを取り付けるには知恵の輪で入れなければならないので。
フィルターを所定の穴にピッタリと入れます。
後はATFパンを2種類のボルト17本を31N・mで固定。
トランスミッションマウントをボルト2本で固定,クロスメンバーもボルト2本で固定,マウントをナット2個で固定,ジャッキを降ろして完了。
10/5
部品待ちしているので出来る所から,2007年にパッドの確認してから,8年経ちました少し金属音もキーッと出ていますので交換しましょう。(^_^;)先ずはボルトナット5set外しフロントデフガードを取り外します
ハーフシャフトハウジングのボルトを6本抜きます。(^_^;)ギアーをニュートラル,ジャッキでタイヤを浮かせて置きます
車体が動かない様に他のタイヤは固定。
(ハーフシャフト外さなくてもキャリパー取ればパッドは交換できます)
キャリパーハウジングのボルト2本抜くとパッド2枚とローターが外れます。
特工(フロント用)を使いピストンを元に戻します。(^_^;)新品のパッドは分厚いので・・・
9年前から仕入れていたパッドです,見比べると結構減っていますね。(^_^;)私は余りブレーキ踏まないので当時と殆ど変わっていません・・・
左端の磨り減ったパッドは55,269Km走行した物です。
以前,ハーフシャフトのデフ側からオイルが漏っていて修理しましたがバッチリ止まっていますね。(^_^;)前にも書きましたが・・・笑い
ブレーキパッドを取り付けたかったのですがブレーキグリスが無いの注文しました。(^_^;)暇な時間は画像の整理をしました・・・
まだまだ続きますよ・・・・(^_^;)本人は楽しいけど・・・・