HUMMER H1 MAINTENANCE Page109

4Passenger SLANT BUCK OHV6500ccDiesel V8 2016/4/4 更新

EnglishPage

AM-General Hummer H1のメンテ

2016/4/2()

プッシュロットとロッカーアームシャフトアセンブリー再取り付け




プツシュロットを掃除して順番で刺していきます。(^_^;)エンジン内部に落ちないように・・・

指先の感触で入れていきます,後部側は見えませんので・・・。(^_^;)落とし込んだらオイルパン開けないと出てこないのかな??

34Nmでロッカーアームシャフトアセンブリーを取り付けます。























フロント側も同じように取り付けます。(^_^;)指先のタッチのみで入れましたが確認するとチャンと収まっていました・・・

ヘッドボルト締めたせいか体が疲れています。(^_^;)後はカムカバーの掃除しときましょ


明日,博多のA氏と水上氏が昼くらい遊びに来ます,鬼嫁が居ないのでお構いできませんので各自,飲食物は持参でお願い致します。(^_^;)本人に飲み食いの趣味が無いので・・・鬼嫁の作った物とアルカリイオン水しか食さないので・・・笑い

















水上氏はワーゲンキャンパーのお披露目です,天井が開くそうです。(^_^;)癖の有る車が好きですね・・・


それと態々ハマーの部品を持って来てくれます。m(__)mお疲れ様です・・・
























ひばちさんのおみあげ開けてみました。

荒川の車両格納庫デザインのもなかです,勿論モナカもおいしく頂きました。

明日水上さんと荒木さんが着くので茶菓子としてお裾分けいたします。
















4/3()



時間通りいらっしゃいました。

ワーゲンキャンパーは53年一度も雨に打たれたことが無いそうでサビ等有りません,塗装,内装等カーテンに至るまでオリジナルだそうです。(^_^;)綺麗な逸品でした

荒木さんは足代わりのX−TRAILでみえてました。






カムカバーにガスケットシールを塗布してコルク製のオイルシールを取り付けます。





















そのオイルシールにもガスケットシールを塗布します。























ヘッド側にもガスケットシールを塗布します。






















最初,5Nmで8本締めます,次に10Nm,15Nmと締めて最終22Nmで締めますがマニュアルに載っているのはゴムのオイルシール,これはコルク製・・・。(^_^;)製品にバラツキが有るのか20Nm付近で割れています・・・

22Nmでは完全に割れます。(^_^;)コルクなので15Nmあたりが良いような・・・?

前回のは22Nmでも割れていないのに・・・



















ヘッドのオイルが漏れやすい排気側をデジカメだけで撮影・・・。(^_^;)22Nmで締めた所は完全に割れています・・・


もう1枚あるので明日時間が空けばやり直し。(^_^;)ゴム製のシールが欲しいね・・・




















4/4






しっかりヘバリ付いていました。(^_^;)取り外しシールをスクレーパーで剥がします






















表面の耐熱塗装もチリメン仕上げは気に入らないので落とします。(^_^;)ハゲハゲだったので

コーションシールはマスキング。

















乾くのに時間がかかるのでマニホールドやウォータークロス等のシール部分をスクレーパーでクリーニング。






















ハマーの下を掃除機で綺麗にしたり,邪魔なウィンチ等を撤去。



























裏の倉庫で邪魔者扱いされていたハマー自転車を所定の位置に戻しました。


























これで,ゆっくりエンジン部が組めます。(^_^;)明日,時間が空けばボチボチ組み上げます






















まだまだ続きますよ・・・・(^_^;)本人は楽しいけど・・・・



注:メールアドレスは自動ウィルス排除に成っています,/の代わりに@を。

Go to H1main