4Passenger SLANT BUCK OHV6500ccDiesel V8 2016/4/26 更新
AM-General Hummer H1のメンテ
2016/4/15
室内配線
昨夜は地震で良く揺れました。(^_^;)一晩でこんなに揺れた回数が多いのは生まれて初めてです・・・熊本は震度7
室内に入りましたが後はフロントコンソールを取りけてからの配線です。
2m以上のダッシュボードを先に取り付けますが以前貼っていた反射防止の布のシールを剥いだ後が汚くて・・・チマチマ剥いでいます。(^_^;)一番強力なエンジンシンナー使いましたがドロドロするだけで・・・
こんなに有ります・・・・。
ちょっと飽きたので別の事をします。
LLCエア抜き中センターのシルバーの上にエアー抜きが有ります何度か抜いてあげてLLCを補充します。
4/15(土)
試行錯誤して最終この工程が早くて綺麗に取れます。(^_^;)プラのヘラに着いている鼻クソが要です・・・
先ず粘着部をドライヤーで温めます。
ヘラに着いている粘着物(冷えているので硬い)で温めて軟らかくなった粘着物をくっ着けて剥ぎ取ります。(^_^;)ペタペタすると根こそぎ綺麗に取れます・・・
今まで辛らかったのが嘘みたい温めては剥ぎ取りを繰り返し,あっという間でした。(^_^;)シンナーで拭き取りワックス掛けてあげます・・・
仕上がり・・・明日時間があれば超長いダッシュボードの方もクリーニングして上げたいですね。
4/17(日)
日曜日は朝からチマチマ長いダッシュボードのクリーニング。
同じ布のシールですがコチラ側は剥ぐとベトベトに成っています,UAS製のシルバーのガムテープは強力です。(^_^;)ペタペタすると簡単に取れていきます・・・
後をシンナーで拭き取ってワックスで仕上げ。
昼過ぎアンダーガードが邪魔なのでジャッキで持ち上げて取り付けていると仕事の電話・・・・帰りが遅くなって疲れたので終了。(^_^;)重いので元気な時にしないと・・・
4/18
アンダーガードの後部をステーに差し込みボルト2本仮止め。
ジャッキで浮かして前部ボルト2本で仮止め。
サイド部左右ボルト合計8本で固定,前部後部を固定。(^_^;)4種12本のボルト・ナットを使用しました
後は内部配線で出来上がりですが・・・番号打ってても字が汚いので分かりづらい。(^_^;)5chオーディオ機器(ウーファ含む),セキュリティー,カメラ4台,補助LED4組,拡声器,ナビ,HF無線機,UHF無線機,ETC,etc
配線の上手な職人は綺麗な配線しますが・・・私は昔からセンスが無い。(^_^;)他人の車は綺麗に仕上げますが・・・付け替えの激しい自分のはこんな物で
まだまだ終わりません。
4/21
朝から雨で配線出来ますね。(^_^;)フロントコンソールまでセット出来ました・・・
まだまだ先は有りますね,途中で別の所気付いたらそっちを優先しますので・・・。
4/22
仕事終わってから長いダッシュボードを取り付けます。
UHF,VHFの無線機取り付け1年半電源入れてないのでUHFがドマグレていますがリセット後正常に動き出しました。
4/24 (日)
各機器の取説探しているうちに部屋の大掃除に成ったり,折角配線終わっていたのに拡声器アンプステー(旧灰皿)を塗装していて,このステーに配線束を通し忘れて再度取り外し配線直したりと・・・。(^_^;)一日遊べました
4/26
完成しました,オーディオも重低音が突発性難聴の余波で圧迫されたように聞きづらいです・・・。(^_^;)もう少し良くなってもらわないと
臨番で燃料入れと空気圧が4輪とも1.5Kに落ちていたので2.5Kまでチャージしてきました。(^_^;)臨番なのでドライブ行けません・・・
1年半振りの洗車です,これで車検に出せます・・・。(^_^;)J-CraftのJunちゃんに連休明けにお願いました・・・
四国は軽トラ四駆が要るので,それで行きます
車検後,燃料ポンプとブレーキフルードの交換します。
これは何でしょうね?
そうですステンレスマフラーのガスケットです。
隙間が若干有ったので排気が漏れていました。(^_^;)耐熱ガスケットシールでも良かったのですが・・・
ヘッドガスケット注文した祭に一緒に頼んでいました。
奥の壁側の2穴の方です下に外したスペーサーも見えます。
取り付け完了。
まだまだ続きますよ・・・・(^_^;)本人は楽しいけど・・・・