4Passenger SLANT BUCK OHV6500ccDiesel V8 2016/4/14 更新
AM-General Hummer H1のメンテ
2016/4/10(日)
AS,HVC再々取り付け
吸気センサー(私にはブローバイに見えますが・・・)取り付けたりヒーターコントロールバルブの取り付けていると仕事の電話が入ります。(^_^;)仕事優先なので・・・
17時過ぎに帰ってきてヒーターコントロールバルブの仕上げカバーをかけます。
インテーク(なまこ)を付けたりサージタンクを付けたり冷却水パイプ等を取り付けます。(^_^;)ほぼエンジン始動までは完成・・・
バツテリーは2個とも80%有りましたが念の為トリクル充電中。
なかなか良い仕上がりです。(^_^;)水とオイルさえ漏れなければ・・・
明日充電が終わったら室内側の電気関係接続してエンジン試動出来ますね。
4/11
午前中一番で軽トラ四駆を車検に出しました。(^_^;)代車の軽トラで家電廃材を産業廃棄物処理場まで持って行きました・・・
帰って来てハマーのオイル点検,50%LLC20L位注入,バッテリ接続,エンジン始動の準備は出来ました。
エア抜き後エンジン始動。
排気も正常。
エンジンをアイドリングのまま,前回中途半端だったオートマフルードの補充です。
じわじわ注入。
サーモスタットが開くまで暫くアイドリングしていましたが水,オイルの漏れは有りません。(^_^;)これで仕上げが出来ますね・・・
ボンネットダンパー(緩衝材)の寿命が来ています。(^_^;)固くなってボロボロです・・・
新品と交換,両サイドとセンター(は異常なし)の3ヶ所。(^_^;)中空の製品も出ていますが21年難無く働いてくれたAM-General製の純正品をチョイス $51.69(送料別)
エアーフィルター及び吸気口も着けられます。
バッテリー部を再製してエンジンルームは完了ですね。
4/12
16時に業務が終わったのでメンテの続き。
バッテリー廻りの配線を済ませます。
エンジン部完成・・・久し振りにボンネットが締められます。
4/13
16:00業務から帰って来て,一通りエンジンをチェックしてドッグハウスを閉めました。(^_^;)1年と4ヶ月ぶり??
分かる所を接続します・・・番号打っててもわかりにくい。(^_^;)打っていなかったらアウトですね・・・
配線飽きたのでボンネットのセンターバッファーがズレていたので再調整。
ハマーの下を掃除していたら途中のアンダーガードステーに見覚えの有る直径100mmの丸いモノ・・・・。(^_^;)エキパイの接続シールです・・・・今更出てきても難儀です
取り敢えずボルト3本抜いてジョイント部を25mm程空けたいのですが・・・ビクリともしません。(^_^;)最悪シリンダーヘッドに取り付けている8本のボルト抜かないといけませんが・・・
今日のメンテは終了。
4/14
ハマーの車載ジャッキでエンジン上げてエキパイの隙間を作ろうと思いましたが上がりません。(^_^;)エキパイの後部を外してもRH側も付いているので・・・
LHのエキパイ1,3,5,7のキャップボルト8本抜きました。(^_^;)後で取り付けるのが面倒でヘッドに付けたまま載せたのに・・・
上と下からのアクセスです,前回バラした時よりも腕力も体力も付いて来たので何度でも上がったり潜ったり出来るように成りました。
画像中央の丸いシルバー色しているのがガスケットシールです。(^_^;)ヘッドのせる際に外れて落ちたのですね・・・コンクリートまで落ちてくれれば気付いたのですが
上から下からアクセスしますが中々キャップボルトが入りません。(^_^;)ヒートアップしたら休憩・・・
無理やり力任せには入れません,何処かに無理が出ますので・・・・。(^_^;)時間かければ,必ず入ってくれます
5番が一番時間食いました・・・プロの整備工と違って時間はたっぷり有りますから。
エンジンスタートして排気漏れ等調べます。(^_^;)オイルも水も漏れません・・・LLCのエアー抜きもしています
J-Craftのジュンちゃんに携帯入れて『エンジンも出来たので来週,臨番取って』と伝えました。
車検切れているので臨番ないと走れません・・・テスト走行しとかなきゃ。
まだまだ続きますよ・・・・(^_^;)本人は楽しいけど・・・・