HUMMER H1 MAINTENANCE Page115

4Passenger SLANT BUCK OHV6500ccDiesel V8 2016/9/30 更新

EnglishPage

AM-General Hummer H1のメンテ

2016/8/5

琵琶湖MTGへ行く途中ブローしたエンジンの修理


昨夜20:50分 チワワが煩いので載せて出発。

エンジンは1発スタート・・・諸々電源入れてライトオン・・・点かない。(^_^;)嫌な予感

ボンネットを開けて点検,直ぐにHIDのコントロール端子が抜けている,入れてOK。

スタートは21:00,R322を通り小倉南ICに上る前セブン-イレブンに寄って諸々補給。

ETCカードを入れ忘れていたので入れるが『カードエラーです!!』と受け付けない2枚目で受け付ける・・・。(^_^;)嫌な予感・・・

22:00 小倉南ICより高速に上がる暫く走ると関門海峡・・・九州からしばしの別れです。


22:43 伊佐PAでトイレ休憩。

暫く走りふっと温度計を見るとレッドゾーン『上りでエンジン吹かしただけなのに??』 佐波川SAで駐めて見ると下回りから大量にクーラントが蒸気と共に噴き出している。

寝ゴザ(カート)を降ろしヘッドランプで覗いていると先ほどLINEが入っていた鹿児島のMT氏が後ろに止まってくれた。

一通り分解するとこはして見るが漏れてる所が無い,水を17L入れて満タン・・・漏れる様子はないのでSAで燃料満タンにして137Km走って24.4L MT氏には先に走って貰った。

少し走るが温度計はOK,だがエンジンの調子が悪い排気を見ると水蒸気の様だ・・・・断念,少し先の防府西ICで降りて九州向けに再度高速へ上がり60Kmで帰る,途中のSA,PA全てより水を挿す毎回2L程入った。(^_^;)ガスケット交換ですね・・・・新しい締め付けトルクでしないと・・

AM3:00 無事自宅帰還 LINEでハマー仲間にその旨知らせる。(^_^;)エンジンは上りでは苦しそうだった。


メンテ覚醒

9/1





9月に成りました,ガスケットパーツも届いたし,涼しく成ったのでメンテ始動です。(^_^;)盆開けは恒例の暇になりますので・・・・

でハマー扱いだしたら仕事が入って邪魔されるのですが・・・・。

盆の前,ばあちゃんの17回忌が有っていて帰る途中見たこと有る様なH1が山田市内メインストリートを駆け抜けていきます・・・。(^_^;)先にアクアを運転している親父が気が付きました『お前と同じ車か?』私はかっこいいな〜と思いつつナンバーに見覚えは有るのだが・・・

家に帰ると琵琶湖へ行って帰り伊勢神宮に寄って来た博多のMT氏でした,おみあげが裏の倉庫に置いてあり分かりました。(^_^;)即LINEを返しましたがハマーがUターンする道路はなく・・・次回と言う事でおみあげ有難うございました

















先ずはクーラントを落とします,暫く放置して居ましたが水の漏れは有りませんね。

オイルを確認すると水の混入が見られました。


























9/14







本格的に涼しくなりました合間合間に・・・・メンテ。

室内の配線扱うのにバッテリー端子を外しておきます。
























コンソールを取り外すのにHF無線機,UHF無線機,各種コントローラー類,バックモニター,ETC,ナビ等を取り外しています。















9/21







長ーーいダッシュボードを外しコンソールを取ります。(^_^;)仕事の合間合間に・・・


P.S.
昔,車屋をしていた友人が夢に出て彼にハマーのエンジン注文していました。(^_^;)今は車屋辞めているのにね・・・





















9/22




配線を整理してドッグハウス外しました。(^_^;)室内側は終わりました・・・
























バッテリーカバーを外しエアクリナーを取外しクーラントタンクを一気に外します。(^_^;)目を瞑っていても出来ますね・・・



























9/27






午前中,かかりつけ医の定期検診日でした,血圧管理等してもらっています。(^_^;)高血圧は腹部大動脈解離している所に触りますので・・・・

時間が有るのでちょっとメンテ,ラジエターホース,インテークカバー,ヒーターバルブコントロール等を取外しました。(^_^;)動きがテキパキし過ぎるのか足腰が痛くなりました・・・1年前より調子は良くなっていますが無理するとポーーンって行きます































ウォータークロスバー,エアコンを取り外す。














9/29





下からのアクセスが有るのでミドル・アンダーガードを後部2本,サイド8本,前部2本抜いて落とす,前回はガチャンと落としましたが2tアルミジャッキでゆっくりと。




















室内側のトルコンレベルガイドのボルト類を外し遮熱板小を取り外す。(^_^;)今回はレベルガイド取らなくても行けそう・・・

エアーセンサー,グローヒーターコントロール等を取り外す。(^_^;)道具が分かるので無駄が無い,1工程使ったら元の場所に置きます・・・工具が散乱せずに済みます


















9/30







合間合間にインテークマニホールドを取外します。(^_^;)これで3回目なので無駄なく外れます・・・


















まだまだ続きますよ・・・・(^_^;)本人は楽しいけど・・・・



注:メールアドレスは自動ウィルス排除に成っています,/の代わりに@を。

Go to H1main