4Passenger SLANT BUCK OHV6500ccDiesel V8 2017/03/24 更新
AM-General Hummer H1のメンテ
メンテ覚醒2
2016/10/1
10月に入りました気候も穏やかです。(^_^;)雨が降っていますが・・・私的には
午前中は鬼嫁四駆を雨の間を縫って修理していました。
燃料高圧配管を8本外します,噴射ポンプの上から順番に外しいくと1,3,2,4,6,8,5,7と簡単に取れます。
燃料が溢れるのてウエスを置いています。
画像は室内から
10/3
昨日,日曜日は心身ともに休養を取り一日撮り溜めしていた録画を見てダラダラとしていました・・・・・。
今日,昼から鬼嫁が出掛ける時にテリオスのエンジンが全くかからない。(^_^;)軽トラ四駆で行ってもらいました
バッテリー充電して2日間かけないとスッカラかんです,別の充電済みのバッテリーを付けるとすんなりかかりますがエンジンを空吹かしするとオルタネーター側のベルトがスリップして要るのでテンションをかけます。(^_^;)闇電流を図ると60mA有ります・・・・バッテリー不良ですね
直ぐ様,バッテリーをDIYで買ってきて取替・・・様子を見ます。(^_^;)オルタネーターも悪いような・・・後6ヶ月持たせないと
でハマーのロッカーアームカバーを逸ります,左側にシールを塗っていたので中々剥げません。
中はオイルと水で乳化しています。
10/4
ロツカーアームとプッシュロットを外します。
外した各パーツは番号貼って保存。
10/10(祭)
朝晩,寒くなりました,メンテには丁度いい温度です。
発電機を下ろし,そのステーをボルトを抜きシリンダーヘッドから切り離します。
LH側ステアリングポンプを外すのに下に潜るので序にオイルも落とします。(^_^;)水の混入ですね・・・
UPにするとまるでミルクココアです。(^_^;)うまそ〜
LHのステアリングをシリンダーヘッドから切り離します。
10/17
14日昼から新幹線で大阪まで行ってきます。(^_^;)娘三人で私達の還暦祝いをしてくれると言う事で・・・
17日には帰ってきます。
無事帰ってきました。(^_^;)仕事山積み・・・・
市内は天王寺動物園,あべのハルカス,空中庭園展望台,通天閣とうお上りさんコースで楽しんで来ました。(^_^;)昨日は四十数年振りに万博会場まで足をのばしたのですが・・・・・昔の面影は太陽の塔だけでした
ジーン君が置いて行かれたのでまた心が折れちゃっています・・・。
(ジーン君のリハベリに噴気していますが26日現在もまだまだです・・・良い日と悪い日がありますね)
10/24
大阪で貰って来た風邪はしぶとくまだ咳,痰,鼻水が出ています。(^_^;)昨日がかかりつけ医の検診日だったので風邪の薬も処方してもらいました・・・市販の薬では効きません
合間合間にセンサー類配線,オイルレベルゲージを外します。(^_^;)潜った序にオイルフィルターも外します・・・フィルターが水を吸っていて重い
RHのヘッドボルト17本を緩めます。
10/28
LHのヘッドボルト17外します。(^_^;)RH,LHも釣り上げるまでは各々端のボルト2本残しています
いよいよシリンダーヘッドの取り外しですが5.5mと3mの鋼管に釣り上げるウィンチのセットをします。
今回はシリンダークラックの懸念が有るのでひび割れ発見使薬を使います。(^_^;)今から注文ですが・・・
メンテ覚醒3
2017/03/22
3月に入って暖かくなったのでボチボチだと思っていると何かと忙しく,挙句の果てに今までバカなので風邪もひかなかったのに・・・・
お袋に移してしまいましたが妹に連れられて病院に行くとインフルエンザA型と診断されました・・・。(^_^;)私は鼻に綿棒ツンツンされるのが痛くて嫌なので市販の漢方で完治しましたけど・・・・熱は久し振りに38.2度でました
チワワの散歩終えて今度こそハマーのヘッド下ろしです。
右側からアプローチします,ウィンチにテンションかけて大マイナスドライバーでコンコンしますと画像の様にガバッと割れてくれます。
作業場へ下ろします。(^_^;)体力が付いていませんね・・・・仕事が有るのでココまで。
3/24
左ヘッドも下ろします。(^_^;)何ヶ月も放置していたのでサビサビです・・・
これからが正念場,クリーニングに入りますが・・・・クラックが怖い。(^_^;)単にガスケットの取り付け不良だったら良いのですが・・・・
まだまだ続きますよ・・・・(^_^;)本人は楽しいけど・・・・