4Passenger SLANT BUCK OHV6500ccDiesel V8 2017/06/24 更新
AM-General Hummer H1のメンテ
メンテ覚醒3-12
6/20
ウォータージャケット内の掃除も終わったのでリコイルの取付に入りますが,その前に一工夫。
リコイルセット後にタングを折らないといけません。(^_^;)折角掃除したジャケット内に落ちてしまいます・・・・
その防止の為。
挿入工具を使い17番からリコイルを取り付ける。
試しにヘッドボルトを17番に取り付けてみる。(^_^;)いい感じです・・・・
同じ様に13番に取り付けます。
タング折棒で折ります。(^_^;)糸を引き上げると折れたタングが出てきます・・・
9番にリコイルを取付ダボを打ち込みます。
16番にリコイルを取り付けた所,まだタングは折っていません。
残り5番4番12番にリコイルを取付16番にダボを打ち完了。
6/23
21日22日は通夜,葬式で柳川に行ってました。(;_;)身内の葬儀は辛いものが有ります特に年も近く親しくしていると・・・
画像はタング全数回収,よくネジ山を見ていると欠けてるのが後2ヶ所ありました。(^_^;)リコイル付けるべきか思案中
6/24 (土)
今朝は早く目が冷めて(ネジが気に成っていたので)再度ネジの掃除をすると明らかに1番8番の奥から3列ほどネジが欠けている。(^_^;)3山有れば良いと聞きますが,ここはリコイル入れねば駄目ですね・・・
画像,左端中段(1番),右端中段(8番)
穴空けは中段だし短いドリルだと直で行ける。(^_^;)力もかけられるので,あっという間に1番8番完了・・・・
穴空け後大まかな切子は磁石棒で掃除。
8番からタップを切ります。(^_^;)中学の時に習った技術家庭みたいに切っては戻し,切っては戻し・・・
汗だくに成ったので事務所で涼み,序にリコイルのタングに前回よりも太い糸を接着しました。(^_^;)前回の糸は細かったので何個か切れて回収に手間取りました・・・・
1番にタップを切ります。
1番8番タップ完了。
1番から細工したリコイルを入れます。(^_^;)磁石付きのタング折も巷では売っていますが,これが確実・・・
1番8番リコイル挿入完了,タングはまだ折っていません。
1番8番のタングを折って終了。
無事回収した9個のタング。
結局全部で9本リコイルを入れました。
黄色でマークしている5,9,12,16番が最初に滑っていた所。(^_^;)この滑った時点でリコイルがヘッドにも使えると知っていたら・・・・でも何故か焦っていてエンジンをかけたかった・・・笑い
後からタップでサラえて見つかったのがブルーのマーク1,4,8,13,17番で中段下段は全滅ですね。(^_^;)上段は綺麗だし異常無いのでそのまま使用・・・
と言うか異常無い所をわざわざリコイル用タップかけて失敗すればショートブロック購入(シリンダーヘッドから下オイルパンから上)と言うリスクは負いたくないので・・・・
最悪これでも何か有ればショートブロック購入なのですが・・・・
まだまだ続きますよ・・・・(^_^;)本人は楽しいけど・・・・