HUMMER H1 MAINTENANCE Page129

4Passenger SLANT BUCK OHV6500ccDiesel V8 2017/07/03 更新

EnglishPage

AM-General Hummer H1のメンテ

メンテ覚醒3-14


6/29

プッシュロットとロッカーアーム




漢方外来,先週の22日でしたが葬式のため1週間伸ばしていました。(^_^;)1週間切らしました,もう良いかな??と考えていましたが漢方飲まないと元気が出ませんね・・・

帰って来て暇な時間に組み上げます,先ずプッシュロットを元位置に番号通り8本セットします。

ロッカーアームを2組載せて4本34N・mでボルト留め。























ウォタークロスバーを2種4本のボルト41N・mで留めます。(^_^;)1本手こずりましたが仕事の合間合間

不思議と時間置くと上手く行きます。























ロッカーアームカバーを2種8本のボルトで固定。(^_^;)ガスケットがコルクなので規定の22N・mかけると割れるので手のセンサーフル活用


















6/30







午前中,定期検査日でした。(^_^;)来週火曜日が定期検診日で分かります・・・

昨日,ジェネレーターのステーに手こずっていました。(^_^;)錆が目立ったので耐熱つや消し黒でスプレーで






















高圧燃料配管の接続,4セット8本,バラした時の反対の順番で組み上げ。(^_^;)もう慣れましたね,無駄が有りません・・・























インテークマニホールドとジェネレーターを載せます。(^_^;)マニホールドは5種16本のボルト41N・mで・・・

何時も忘れる配管固定は今回はバッチリです。

























室内側のグローコントローラーや諸々のステーの取付。


















7/1()


午前中は山(三県合同駆除)が有りました。



シャッターに日が当たり焼けてガレージ内が暑いです。

昨晩の続きで室内の大気圧センサーや燃料配管の固定等。




















エアコンコンプレッサー取付。























空気センサー,HVC(ヒーターバルブコントロール)取付。




















7/2()






日曜日なのに早朝より仕事の電話,1件はBSが映らない・・・もう1件は症状から(電源入れると直ぐ消える赤点滅11回)直ぐに悪い場所が分かるのでアイぷりからパナソニックに部品注文入れる。(^_^;)火曜日入荷・・・

BSの方は自宅まで行き不備箇所を直して完了。(^_^;)お陰で朝からメンテが出来ます・・・

諸々配線済ませリザーバータンクを取付LLCを規定量入れる。































バッテリも各々80%の容量が有ったがエア抜きに結構消耗するのでフル充電中。

高圧燃料配管のエアー抜きは噴射ノズル(ドッグハウスが空いているので8本)に手で回して軽く締めてスターターを回し泡や燃料がにじみ出てきます,これで完了後は噴射ノズルに27・Nmのトルクで閉めれば完了,スターターを回せば簡単にエンジン始動できます。


























試運転の準備が出来ました。




















エンジンスタート。



排気も正常。

7/3





昨日より台風が来ているせいか涼しいです。

仕事の合間にエアークリーナーを取付,インテークホース,インテークを取付,空気取り入れ口を取り付けます。(^_^;)バッテリーカバーは一度外さないとエアークリナーが取り付きません・・・・






















ボンネット(フード)が約1年振りに閉じられました。























ドッグハウスも1年振りに閉じられました。(^_^;)後は諸々の配線です・・・

諸々= アマ無線HF,VHF,UHF,GPS,AUDIO,Security,Camera,ETC,etc





















まだまだ続きますよ・・・・(^_^;)本人は楽しいけど・・・・



注:メールアドレスは自動ウィルス排除に成っています,/の代わりに@を。

Go to H1main