HUMMER H1 MAINTENANCE Page130

4Passenger SLANT BUCK OHV6500ccDiesel V8 2017/07/17 更新

EnglishPage

AM-General Hummer H1のメンテ

メンテ覚醒3-15


7/8

配線






なかなか頭の整理が着かなくて配線に手間取っています。(^_^;)合間合間と暑いので捗りません・・・

コンソール被せる準備が出来ました。
























コンソールは取り付きました。(^_^;)ココからが本番の配線です・・・























ルームミラーがモニターの重さに耐えきらずガラスの接着が外れて落下していました。(^_^;)落ちるはずですルームミラーとモニターで920gも有ります・・・・
































ルームミラーだけだと300gです。






















取り敢えず金属ベースを一番強力な耐震接着材で貼り付けました。(^_^;)元々のは透明ビニール素材の両面テープの様なものでした






















7/8 ()







日曜日はダッシュボードを取り付けていました。(^_^;)後,配線をチョコチョコ・・・・





















7/12







配線中・・・・。(^_^;)出来るのは雨降りか曇った日

晴れて太陽が上ると出来ません,隣の家が失くなっただけでガレージ温度は一変しました。(^_^;)明るくは成りましたが・・・・

しかし大山超えたら今回の雨災害は酷いものです。



















7/14




きょうは早く起きたので配線です,無線・AV類も付け終わり最終確認をしています。
(^_^;)ETCのみ通電していません・・・





















ETCの配線が見えません。(^_^;)何故かクーラーコントローラーの下に束ねてヒューズボックスが隠されています・・・・

なんでやねん!!

オーディオデッキとクーラーコントローラーを取外します。(^_^;)見えました・・・

ヒューズボックスの2次側に電圧がかかっいません。(^_^;)ヒューズは切れてないように見えますがテスターでは断線・・・交換

IGN-KeyをON,ナビ子さんが
『ETCカードが挿入されています期限はXXXXです!!』















電気関係は終わりました,仕事が有るので今日はココまで。

後は試運転,エアコンのガス点検,オイル点検(オイル交換はしましたが乳化したオイルがエンジン内に残っているので洗浄予定)etc

















試運転

7/15 ()


仕事から15時に帰って来て暑い序に,ハマーの試運転です。(^_^;)こんなに重かったっけ??

去年,琵琶湖へ行く際,山口の防府辺りでガスケットが吹いての帰りよりもパワーは出ますがボチボチ加速です。

ヒーターメーターが100℃近く上がった時に『サーモまた壊れた?』と考えているとサーモが開いた様で水温が一気に80℃位まで下がり85℃付近で安定しています。

LHのロッカーアームカバーから綺麗なオイルが漏れています。(^_^;)コレの対策は後日します幸いLLC漏れは皆無です・・・

エアコンは効いていますがちょっとガス不足ですね・・・あとで補充します。









役所の駐車場に駐めて再点検・・・・良いようです。(^_^;)雨が振りそうな天気に成ってきたので帰りましょう

















動かないと只の金属の塊ですが・・・。

家の横に駐め1年分のホコリや虫の糞の掃除をします。(^_^;)ガレージも久し振りに掃除しました



















7/17 ()





エアコンの効きが悪かったのでフロンの充填。(^_^;)序にコンプレッサーオイルも適量封入
























2缶程注入して内気を測定すると吹き出しで-8℃位良いんじゃない??




















圧力計をつなぐと2.6PSI良いんじゃない・・・もう一缶入れたかったのですが。(^_^;)後は走ってみて入れよう

900回転のアイドリングですから走行中はまだ圧力も上がります。






















水温計もアイドリングで85℃,良いんじゃない。(^_^;)今日はすんなりサーモスタットも開いた様です




















2箇所のエアコンドレンから水がボトボト落ちています。











まだまだ続きますよ・・・・(^_^;)本人は楽しいけど・・・・



注:メールアドレスは自動ウィルス排除に成っています,/の代わりに@を。

Go to H1main