HUMMER H1 MAINTENANCE Page132

4Passenger SLANT BUCK OHV6500ccDiesel V8 2017/11/07 更新

EnglishPage

AM-General Hummer H1のメンテ

サイレンサー加工

9/20

サイドマフラー




今年12月で丸2年になる突発性難聴ですが最初(全く聞こえない)よりも断然良くなりましたが低周波に弱い・・・ハマーのサイドマフラー車体に直付に換えて音が隠るように成りました。

そこで以前から注文ミスしていたサイレンサーの加工です。

義弟の工場へ行き板金加工のレクチャーを受けます。



























このサイレンサーは直管内部に取り付けるタイプですが入らないので一度伸ばしてR部に合わせ変形させ直径を合わせて切ると出来上がる予定。


















ジ〜ンとハンビーも連れてきています。

























2時間ほど叩いていると形に成りました。(^_^;)後は接続部に当ててベビーサンダーで最終加工です


































サイドマフラー接続部のボルト3本外して,サイレンサーの微調整。(^_^;)サンダーでバリバリ削ります

































R部がピツタシ合い綺麗に収まりました。(^_^;)次回の試運転が楽しみです
























10/5




作業灯が1個ステーが金属疲労で折れて落ちています。(^_^;)昨日夕日をバックに帰っていると作業灯の影が1個足りない・・・

幸い頑丈な配線で止まっていますので落ちません・・・天井からもゴトゴト聞こえないし見ないと分かりません。





サイレンサーは程よい背圧もかかり加速,低速トルクも太くなりました音も無いより静かです,走行音はコチラを御覧ください。



















DIYにステーを探しに行きますがステンレスの同じものが無い。(^_^;)鉄にメラニン焼付け塗装の黒でもいいや・・・

早速予備を含め(これで2個めの金属疲労に拠る折れ)12mmの穴を開ける。





























丈夫な耐熱塗料を塗装。































作業等をWナットで取付完了,後ろには振動防止ゴムを挟んである。(^_^;)時々見ておかないと外れる・・・・知らずに走ると今回のような事が






















10/09()





昼頃,ジーンとハンビーをハマーに載せてドライブ。(^_^;)5Km走った所のスタンドで軽油を入れる・・・

だいぶセルフにも慣れてきた。




















ふと下を見るとLLCが勢い良く吹いている。(^_^;)室内の水温計を見ると110℃のオーバーヒート・・・

燃料入れ終わり急遽,家に引き返す。(^_^;)オーバーヒートしてても5Kmくらい平気で走るので怖い・・・ガスケットを吹かないように祈りつつ
























早速ガレージでウオータークロスバーのヘッドを外しサーモスタットの確認。(^_^;)開いている・・・ウォーターポンプ??

取り敢えずサーモスタットを戻し50%のLLCを12L入れるちょっとオーバーしたかも。

エンジンをかけて温度計を見る100℃超えたがサーモが開かない・・・ボンネットを開けてクロスバーヘッドをゴムハンマーで叩く。(^_^;)開いた一気に80℃まで下がる・・・試運転を兼ねてドライブ

チワワは行く気満々なので出発・・・築城飛行場の海まで行くつもりだったが時間がないので石炭公園まで・・・。(^_^;)最近TVで松本人志と小峠が来てたの再放送してたね



















ジーンとハンビーは満足。(^_^;)・・・

RiSLONEのヘッドガスケットフィックの悪影響でサーモスタットがヘバリ着いたのか???。(^_^;)LLCも半分入れ替えたと同じなのでヘッドガスケットフィックも半分の濃度に成ったと思うので・・・様子見ましょう

新しいサーモスタットも2個位予備に注文しときましょう。




















気になったので

10/10




温度計は110℃なのにウォータークロスバー周辺は56℃前後??
ウオーターポンプ??
クロスバーヘッドからエアーを抜いてやりサーモスタットにLLCを送るとサーモが開きLLCが廻りだし水温計も80℃まで落ちた・・・。

さらなる調査必要。


ウォーターポンプ交換

11/7






部品は先月から届いていました。

後はこれしか無いか・・・と言う事でウォーターポンプを輸入してみました。(^_^;)サーモスタットもオーバーヒートさせたので交換です・・・





























中々暇ができなくて・・・取り敢えずクーラントを落しておきます。























時間が出来たのでメンテ,ドッグハウスを開けずにLHのカバーが外れれば,カバーからオイルが漏れているのでオイルシールも交換したいので,バッテリカバー,エアークリナー,サブタンク等も外す。



























まだまだウォーターポンプの取り付けボルトも見えません。

























まだまだ続きますよ・・・・(^_^;)本人は楽しいけど・・・・



注:メールアドレスは自動ウィルス排除に成っています,/の代わりに@を。

Go to H1main