HUMMER H1 MAINTENANCE Page134

4Passenger SLANT BUCK OHV6500ccDiesel V8 2018/01/19 更新

EnglishPage

AM-General Hummer H1のメンテ

ウォーターポンプ交換

11/14








バッキングプレートの裏をクリーニング。




























バッキングプレート表をクリーニング。

























7/8と1+1/8のバイパスアダプターとファンボルト4本取付。

各バイパスアダプターにはLLC漏れ防止を塗布してあります。

一応,WPプーリーやファンクラッチを取付テスト済み。























11/15




WPプレートが取り付くエンジン側もクリーニング。(^_^;)ここはガスケットで無くシール材を使用

































WPにシール材を塗布し右のガスケットを張る。
























更にシール材を塗布しバッキングプレートを6本のボルト21N-mでWPに固定。






























エンジン本体に13本のボルトでそれぞれ適正トルクで固定。(^_^;)シール材が乾くまでに時間が有るが一気に仕上げます・・・シール材が途中で乾けばOilやLLCが漏れる



















11/20





WPから室内ヒーターにバイパスされているホースがボロボロです。























ホースを同経のYOKOHAMA製のヒーターホースと交換です。



























鉄製のホースジョイントもボロボロ。(^_^;)何でも取っておくものですね・・・真鍮製の同一サイズを加工して調達























接続完了,後はWPに取り付けるのみ。






















WPのもれが無いか仮取付中,クロスバーとWPを接続,ローアーホースとWPも接続。
































11/23()





クロスバーヘッドをクリーニング。

































輸入したサーモスタットを入れてガスケットを被せる。




























クロスバーヘッドのボルト3本を41N・mで取付。
























LLCは入れたばかりなのでフィルターで濾過して再使用。(^_^;)高い材料封入してあるので・・・・でも時間がかかる





















11/26

ラジエターチェッカーでエアー漏れ(LLC)をチェック,100で加圧,暫く放置,漏れもなく異常無し。

エアークリナー,サーペンダーベルト等諸々取付エンジン始動,水温が上がるまで待って試運転。

エアーがまだ噛んでいるのか車体を停めると100℃位まで上がり70℃まで落ちる・・・エアーを抜いても同じ。

暫く様子を見よう。























まだまだ続きますよ・・・・(^_^;)本人は楽しいけど・・・・



注:メールアドレスは自動ウィルス排除に成っています,/の代わりに@を。

Go to H1main