HUMMER H1 MAINTENANCE Page135

4Passenger SLANT BUCK OHV6500ccDiesel V8 2018/06/18 更新

EnglishPage

AM-General Hummer H1のメンテ

車検下準備

2018/05/13






車検の下準備中,予てより気づいていたのですが左カムカバーからのオイル漏れ。(^_^;)カバーの接触面が過去の締め過ぎ等によりだいぶ変形していたので・・・

オイルが大量に漏れているので車検に引っ掛るのでカムカバー補修の為,不凍液を落とす。



































一晩で落ちます・・・バケツ2杯約18L(エンジン内に7L程残っています)























06/06





左のカムカバーだけ外したいのですが,アッパーパイプ,エアコン,サブタンク,インテークホース,インテーク,8本の燃料パイプを外さないと取れません。






























今日はちょっと暇だしガレージが雨で涼しいので作業します。

アッパーパイプ,インテークホース,エアコン,サブタンクを取り外しました。






























LH側からの画像。






















06/07






涼しい時間に(+気分の載ってる時),HVC(ヒーターバルブコントロール)と吸気センサー取り外します。




























外した部品はラジエターの上に置いています。(^_^;)ここに置いても邪魔に成らないので・・・















6/8









無線機,電装品類取り長ーいダッシュボードを外します。

コンソールも浮いています。

























コンソールを外します。






















何時も手間取っていたドッグハウスの取り外しですが,外気導入ユニットを外すと簡単に取れました。(^_^;)手前の配線軍をすべて離さないといけませんでしたが・・・・

これでインテークカバーが外せますね。





















06/12




インテークマニホールドを取り外します。(^_^;)ボルト・ナット類は日曜日に外していました


























カムカバーを外すのに後燃料配管1.3.5.7それとオイルゲージアシストカバーを外さないといけません。

カムヘッドボルト及びナットオイルゲージステーを外しカムカバー取れました。(^_^;)コルクのガスケットにひび割れ等は有りませんでしたが縮んでボルトが緩んでいましたしカバーに歪みがあります・・・
















カムカバーガスケット交換

6/16()






カムカバーをクリーニング,及び修正してカムカバーガスケット(コルク材新品)の裏表に液体ガスケットをサンドイッチしてエンジンに取り付けます。

ボルトは手締めでコルクの潰れ具合を見ながら円形に締め上げていきました。(^_^;)前々回はコルクが割れましたから・・・























締め付け完了,2時回ったのでガレージのシャツターに西日がモロなので熱いです。(^_^;)本人は一生懸命なので分かりませんが・・・・
















6/18






日曜日は狩猟免許更新提出と仕事でした。

今日は雨が降っているのでメンテです,ステーをナット2個で取付けオイルゲージアシストカバーをステーにビス2本マフラー取付ボルトで共締め。

グロープラグ配線も忘れないように刺します。

配管パイプを知恵の輪の様に下部から順に締めていきます。




























忘れていましたが大阪で震度6弱の地震が有りました。(^_^;)大阪の娘二人は無事なので安心しました・・・

燃料配管も慣れましたね。

















まだまだ続きますよ・・・・(^_^;)本人は楽しいけど・・・・



注:メールアドレスは自動ウィルス排除に成っています,/の代わりに@を。

Go to H1main