4Passenger SLANT BUCK OHV6500ccDiesel V8 2020/09/10 更新
AM-General Hummer H1のメンテ
プロトレツク電池の入替
2019/05/30
CTL1616到着
防湿庫を整理していて電池の切れたプロトレックが出てきました、昨今スマホをカバンに入れて持ち歩くので時計は10年以上付けていません、体が締め付けられるのが嫌いでネクタイ、時計、結婚指輪等していません。
あれっ?この時計電池不要の太陽時計だった筈・・・暫くスタンド蛍光灯に当てていると満充電しましたが30分ほど使っているとバッテリーレベルが半分まで落ちています、今まで(10年くらい前??)そんな事は無かったので内蔵の2次電池(充電式)の寿命だと思いネットで注文、次の日には届きました。
早速、電池交換、とても簡単なので自分で出来ます。
バンドを一部外し(ピンを抜いてバンドを開く)裏面に4本の+ビスで止まっているので精密ドライバーで外し裏ブタを取る、この時、時計は間違っても表向きにしない、スプリングが4本有るので落ちる?かも。
電池を外す。
電池を交換してカバーをロック、ACと― 部を先の細いピンセットでリセット。
後はバラしたのと反対の工程でくみ上げる。
時間やカレンダーを合わせたいのでマニュアルを探すが行方不明。
カシオのHPで検索するがpdfファイルは古いのか無い、本社に問い合わせと出てくるのでUSA版が外国のネットに有ったのでDL。
おかげさまで電池交換、調整が出来ました。(^-^; また10年使えますね・・・
山では方向や高度、気圧、気温等が出るので便利です。
6/5
アマチュア無線アンテナ移動
以前から気に成っていたのでHFのアンテナを移動。
アンテナだけ差し替えてもダメです同軸ケーブルの太さが違うのでケーブルも移動。
余裕持って配線していたと思いましたが、同軸を固定しているインシューロックを車体に潜り全てかっとして配線を引き直しました。
HFの受信と飛びも良くなるかと・・・。
(アンテナ傾いて見えますがレンズの性能上の問題です壁の配管も実際は垂直に立っています)
6/13
HumveeLightSW
LightSWが鹿児島のM氏から送られてきました新品です、早速テストしてみましょう。
以前買っていた旧タイプのSWも旧英文マニュアル読むと使い方が分かりました。(^-^;壊れてはいませんでした・・・
6/17
HumveeLightSW-2
6/18
HumveeLightSW-3
バラしてみました、改造の余地が無いですね・・・・どうにか同時点灯させたいのですが、更なる解析が。
しかし内部にリレーに変わるものが無いので大きな電流流せませんスイッチングモジュールですね。(^-^;外部のリレーをそのまま使わねばマニュアルには20Aと有りましたが・・・
手持ちはG1タイプで画像はG3タイプ、この様に点灯出来れば使い枚があるのですが。(^-^;更なる解析が・・・
6/22(土)
ルームミラー
ルームミラーが又落ちました。( 一一)2年前に補修していましたが・・・・
約920gのモニターは重い。(モニターとミラーで1220g有りますから・・・)
モニターは2台使っているので、そのステーを利用して2台乗せられるアルミステーを作りましょう。
ルームミラーステーは2液性のエポキシ耐熱耐震用を使ってガラスに張りました。
マットブラックが乾いたら取り付けてみましょう。
6/24
乾いたのでステーを取り付けて見ました。
モニターを取り付けて見ました、若干ブレますので後から補強を入れましょう。
09/03
バッテリー充電
涼しく成ったのでクーラントエアー抜きが来ていたのでセットしましたが、ずっとエンジンかけなかったのでバッテリー上がりです。(^-^;暑かったのでガレージ内は凄い温度・・・何も触る気が起きませんでした
クーラントエアー抜きセットはキャップが3個付いていて黒いのがH1に合いました、只今充電中。
2020/08/09
コロナのせいで、暫くH1(自粛時世)には載っていないですね、乗らないまま車検が切れました、ナンバーを維持するため車の税金は払っています。
コロナ渦が終われば車検入れます。
8/6
猟銃の検査
銃砲検査に行って来ました、体力も付いて来たので一度に担いで階段上って検査受けてきました。
照準器や弾倉付けてても平気です、去年までは少しでも軽くして受けていましたが・・・・。
まだまだ続きますよ・・・・(^_^;)本人は楽しいけど・・・・