4Passenger SLANT BUCK OHV6500ccDiesel V8 2007/10/28更新
AM-General Hummer H1のメンテ
2007/9/6
最近の生活パターン,朝は8時起き,何故なら寝るのが朝の5時から6時,業務を終えるのが18時か19時。
夕食済ませ寝ます,ゴソゴソとゴキブリのごとく0時付近で目が覚めお風呂,上がると事務所でデスクワークやHPの更新等,ここでフト・・ハマー思案。
タイヤブラケットは,もう直ぐ終わる,すると以前から気に成っていたルーフキャリアー。
箇条書きにまとめる。(頭の中で・・・)
1.先ずデカ過ぎ。
2.重い。(後に分かるがバラして計ると68.2Kgしかなかった以前外して抱えた時もっと重かった様な・・)
3.天井磨くのが大変。(キャリアーが邪魔で)
4.天井に赤い錆び後が付く。
5.殆ど撮影時以外は使用しない。
等々考えていたら深夜2時だと言うのにバラしていました。(^_^;)何時もですけど・・・
しかし,このボルトの数。
友人の工場で天井に吊り上げれば簡単なのだが考え出したら明日まで待てない。(^_^;)今出来る事は今する・・・
狭いガレージなので難儀します,バラバラにしない事には降ろせない。
TVアンテナ,GPSアンテナ外す。
この時点では大きさはまだ決めていません。
大体こんな形,L=188cm , W=203cm , H=34cmて詰めるのはLの長さでL=94.5cmに成りました。
3.82uが1.92uと約半分の広さです。
昨日,昼間,友人の工場で切断及び溶接。
9/7
先ほどまで錆び処理剤を塗ったり乾いたら防水ゴムキャップを接着,塗装。
2度目のスプレー終わって乾燥中。(^_^;)現在リアルタイムです・・ボチボチ乾くので取り付けようかと・・・
組み立て中。
ボルトナットは鉄製をそのまま使用,本体が鉄なので・・・錆びてるボルトナットに防錆剤を塗って調整締め上げ。(^_^;)AM5:00も周り集中力も無くなり楽しくないので睡眠タイム・・・
昼休み組み立て後,久しぶりにポリマーコートで磨く。
ピカピカ,ツルツル。(^.^)v磨くのが楽に成りましたし,度でかいキャリアーが締まって中々Good!
60クラスのRCヘリも余裕でしかも横向きに搭載出来ます。(^_^;)積み下ろしが大変やねー
手前のHUGHES500は30です。
9/10
コーションシール(自作)を張って完成。
今回の外したパーツ重量を測(体重計)るとトータル33Kg有りましたから天井に乗っかっている重さは35.2Kgに成ります。
次回から外す再は大人二人で楽勝ですね。
9/13
画像をチェックしていると何と『TOMONO−GO 502』の天井キャリアーが先に改造していました。(最初からショートタイプのキャリアーも有った様な???)
ライトブラケットや赤い予備燃料タンク(多分??)キャリアー等に隠れて見えませんが間違い有りませんね。(^_^;)私が初めと思っていましたが・・・・
TOMONO号の502の意味は分かりますか?(^.^)そうです502キュービックインチでエンジンのシリンダー容積を表しています,ちなみに私の排気量は395cu.in
で6,500ccです。
後ろがこのハマーのオーナー友野氏です。(クラブの部品調達等でクラブ員皆お世話に成っています)・・(^_^;)関東に足向けて寝られません・・・
ヤッフーにも出品されていますので宜しくです。
9/18
上部の画像で上がピックアップ時のキャリアー,下が現在。
しかし上から見るとチョロQだ。
10/28
追い越しの際、左ハンドルの欠点でバスやトレーラーを追い越す際、全く前が確認出来ない、確認出来る所まで右に出ると間違いなく対向車と衝突する。(・_・;)右の席に誰か乗っていれば良いのですが・・・
で、右ダッシュボード上にもう1台カメラを増設しました
室内から。
配線の関係上、室内に取り付けてあります。
以前前方を写すカメラが右ドア前、側面に有りましたがそのカメラは後方側面用にしました。
メンテの11ページにて
カメラの配線をする際、キーをACCにしてオーディオやETC,等の配線チェック、線を触っていると右前のスピーカーから音が出ていない、これは単にコントロール部のギボシ端子が抜けていただけ、それとアマ無線機、ETC、オーディオの電源も点いたり消えたりと接触がおかしい。
オーディオを外し全ての配線の接続を全部抜いて総点検、でないと高速にに乗った際ETC誤動作は小心者の私には料金所で一大事に成る。(^^ゞ
原因はやはり電源を分けるワンタッチコネクター(白枠で囲んだ別画像)でこれをバラしてみるとやはり接触不良による焦げた後やひどい所では線が切れかかっていた。
全部撤去しハンダにて補修、完全動作を確認し終了。
顧客のナビやオーディオ等の配線時には絶対に使わないワンタッチコネクターだが何で自分の車に使っていたのか不明・・・。(・_・;)着けた記憶が・・・ワンタッチコネクターは大嫌いな筈なのに・・・
2008/3/5
思い出しました3年前HUMMERを関東まで取りに行った際、帰り首都高速等、迷わない為にナビを取り付けシガーライターから電源を取ろうとしましたが電源が来てなく(前オーナータバコ吸いませんので気づかない)ダッシュBOX取り外しテスターで調べワンタッチコネクター(後で取り替える)で電源を取りました。(^_^;)取りに行く前に旅行用品、工具、シュラフ、ナビ、その他応急材料は宅配便で送っていました・・・・
自分の配線や設置の際はUPGRADEを計算に入れるので線を切ったりせず成るべくオリジナルに近い状態にしています。(^^ゞ 何故ならオークションに出したり友人に挙げたりするからです・・・
まだまだ続きますよ・・・・(^_^;)本人は楽しいけど・・・・・