HUMMER H1 MAINTENANCE Page51

4Passenger SLANT BUCK OHV6500ccDiesel V8 2009/4/5更新

EnglishPage

AM-General Hummer H1のメンテ

2009/3/14




運転席シートは今までと作業が変わります。


運転席は他のシートと違ってシート下部にいろいろ動作部が付いていて外しにくい、それならシートは取り外さずに、その場で剥ぎましょう。


先ずシート下部の+ビス2本外してシート座部を取り外す。

アームレストも取り外します。

画像では取り外し済み、例のスリットまで剥いでいます。

















忘れていましたがハンドルは外したほうが作業効率が良いです。

この時ボスから外したら大変ですから6角ビスを外しハンドルだけ外しましょう。

純正ハンドルの方はボスからでないと外れません。


















カバーを被せます、スリットにワイヤーをリンクします、レバーを引き背もたれを前一杯に倒します。(ハンドルが有ると倒れない)

カバー下部の凸樹脂を凹鉄板溝にはめ込み固定。
























アームレスト部、座部は助手席と同じ工程なので省きます。
























今までヘッドレストが邪魔なので外していましたが・・・。
(^_^;)助手席同乗者からはヘッドレスト有った方が良い・・・との意見も有りますが・・・


後部シートからはヘッドが邪魔で前が見難い・・・等の意見も出ていて・・・・(^_^;)私的には無い方が首の運動が出来ていいのだが・・・・





















画像の錆びたボルトは助手席を固定していたボルトですがこれもステンと変えましたが・・・理解できないのがあれだけインチボルトだったのがこれだけミリボルト???。(^_^;)何で・・・分かる人教えて・・・

勿論ナット側はベースに溶接して有りまして後で交換とは考えがたい・・・。























運転席側からヘッドレストを付けて。



























左側後部席より運転席後部を。






















左側から後部シートを。



試乗してみましたがカバーを替えただけで乗り心地感が全く異なります。

1.シートのホールド性がアップした。

2.座り心地が良い。

3.冷たくない。

4.車内が静かに成った。(音楽の音質が変わった・・・当然ですが)

5.気分的にリッチに感じる。

6.見た目が良い・・・。

7.etc・・・・・。
















我が家に来て4年間、前オーナーも喫煙しませんし私も喫煙しません、ペットも乗っけていないので綺麗なままです。
(猟犬は軽トラ四駆の荷台にしか乗せません・・・笑い)

何かあるかも知れないのでビニールレザーシートはパーツ毎にビニール袋に入れて段ボールに大切に仕舞い込みました。(^_^;)v




3/22
徳島県のI氏よりメールが入り予備にしたいので送って欲しいと言う事で商談成立、トノカバーもおまけに付けてあげて3/23にち発送いたします。

いずれオークションに出そうかなって思っていたし使ってくれる方が有ればシートカバーも喜ぶでしょう・・・。



P.S.
・新品スペアタイヤ 37×12.5R16.5 GOOD-YEAR WRANGLER MT MILITARY OZ シングル鉄チン 1本
・37インチ純正タイヤカバー(星条旗+ハマーイラスト)
・6部山MT 2本・2ピース鉄チン ランフラット内蔵(CTISバルブは取り外して無し)

もオークションに出品予定です。(^_^;)でもタイヤは重いので宅配は駄目かも・・・





2009/4/1



前回交換から4000Km超えて切りの良い数字だったのでオイルも届いた事だし交換。

軽みたいにジャッキアップしないでよいので交換は至って楽だが前回簡単に外れたオイルフィルターが今回は固着して外れない・・・。(^_^;)手で締めただけなのに・・・・

金属バンドタイプのフィルター外しでするが画像のように凹んで終いには破れて其処からオイルが垂れる・・・。(^_^;)2時間ほど放置・・・























暖気してた方がオイル粘度が下がり交換早いのだが近くにマフラーが通っていて一度、焼けどしたので(触れるくらいまで待ってすれば良いのに・・・)何時もオイルパンにオイルが落ちてしまって冷め切った状態で交換しています。

の方が汚れ分もオイルパンに落ちているので交換後エンジン始動してレベルゲージでオイル量チェックしますがゲージが汚れていない。(^_^;)オイルが黒くないので量が見づらい・・・

画像は新品のフィルターと外したフィルター。(^_^;)Acdelcoのフィルターはメーカー純正よりも外壁鉄板に強度が無い・・・良いフィルー外し探しに行こう・・























画像は排出したオイル、まだまだ粘度はありますね。(^_^;)オイルに焼けはあまりありません

廃油パック4.5リットル入れ2箱に分けて処分します。(^_^;)このパックのおかげで自宅で冷間交換?が出来ます・・・処分も友人に頼まなくて済むし・・・




この交換方法は車屋さんでは作業性の低下ですね、交換ごときに大そうな時間は裂けません。




















オイルを2.5リットルづつ3度に分けて入れる、エンジン始動後フィルターまで回って余る5分ほど暖気して停止後レベルゲージを確認しながらオイル追加。(^_^;)汚れもキッチリ落ちているのでエンジンを始動したにも係らずゲージに綺麗なオイルが着く・・・
























今回交換したオイルはENEOSのGENESIS DH-2/CF-4 15W-40で前回、軽トラ四駆で四国まで配達に行って帰り外で入れるハイオクガソリンはENEOSにしています、それもセルフのスタンドは嫌いで値段は高くても人の居るスタンドを探します。

それでENEOSスタンドで入れたハイオクは気のせいかエンジンがスコブル調子が良くて燃費向上にも貢献したと思います。(^_^;)同じENEOS新日本石油KK製品ならと思い購入しました・・・(私の37年行き付けのGスタンドはMOBILEですけど・・・永い付き合いなので)

まだ走行していませんがアイドリングでディーゼル特有のノック音がかなり騒音が下がったような気がします。(^_^;)気のせいでしょうが・・・笑い























因みに軽トラ四駆やテリオスのガソリンエンジンにはカストロールオイルXF08 5W-40を入れています。(^_^;)勿論ガソリン車は全てハイオクです・・・(ハイオク仕様に点火時期等調整済み)

ラジコンヘリと同じで良い燃料は飛びが違います。(^_^;)???

自分に美味しい物を食べる道楽が無い分車には美味しい物食べさせてあげたい。(^_^;)笑い






























4/4



オイルフィルター取り外しで苦労しないようにフィルターレンチ買って来ました。(^_^;)外車用でサイズはW-93(93mmチェロキー、シボレー、キャデェラックと表示がありました・・・社名?車名??)



























2009/4/5







毎回あっと言う間に車検が来ますね。(^_^;) J-CraftのJunちゃんにお願いします・・・・

整備は終わっていますので。




















まだまだ続きますよ・・・・(^_^;)本人は楽しいけど・・・・・





注:メールアドレスは自動ウィルス排除に成っています,/の代わりに@を。

Go to H1main