HUMMER H1 MAINTENANCE Page53

4Passenger SLANT BUCK OHV6500ccDiesel V8 2009/6/4更新

EnglishPage

AM-General Hummer H1のメンテ

2009/4/26




画像はハマーのマーカーランプ、白は室内用(後部足元2灯・運転席下1灯)で3個、これの色違いで赤が車体後部に5個、前部にオレンジ5個付いています。 一番下はオレンジLEDマーカー

最初、取り外した際に『焼けているのかな??』と思いましたが良く見るとグリスですね・・・。(^_^;)全てのマーカーにこれが入っています・・・

【訂正】5/29
後日クリアーランプの1個発注ミスしたのでどうしても、もう1個要る、バラして見るとグリスは端子だけで内部はバルブ固定の耐熱接着剤ですね・・・(^_^;)

軍用水没OKの車ですから防水の意味を踏まえての端子部グリス封入かと????。

球は接着密閉されて外すことが出来ません、1時間ほどカッター等でチマチマ頑張りましたが何だか指をカッターの刃でザックリと切るイメージが見えたので断念・・・。(^_^;)何時もそうイメージを見ると必ず怪我していますので・・・運よく1個成功しても全部で13個もありますから・・・時間がかかるのは良いとしてザックリと怪我をしてからでは洒落になりません・・・

ここは既製品で我慢します、早速、海外へLEDクリヤー3個、LEDレッド5個、LEDオレンジ5個オーダーかけました。(^_^;)e何れも1個$4.98在庫があるし航空便なので・・・付くのが楽しみですね、USPSの船便は安いのですが・・ここは今の所100%届いているFedExのAirにて・・・


周りをカッターで削ったり、ドリルで穴を開けて取り外そうとしたり悪戦苦闘しました。(^_^;)転ばぬ先の杖で目を付かないように中止・・・・意味不明








関西ミーティングへ向けてのLED化でしたが・・・。(^_^;)続いています・・・

車幅灯(日本国内では)ルーフマーカー灯が何時来るのか分からないので出来るところでサイドマーカー。

とりあえずバラしてみました。





























内職作業風景???笑い

また誰かに見られたらそう言われますね・・・。

























このマーカーは半円形に出っ張っていて1個のLEDでは万遍無く照らせない・・・LEDの弱点ですね、昨今超広角LEDも出てきていますが・・・。

こんな風に4個のLEDに扇形の角度を付けてみました。

カラー抵抗が古!!(^_^;)25年以上前の在庫使っています・・





























点灯テスト



















サイドマーカー本体に取り付け点灯テスト。

上が正面、下が左右から・・・。(^_^;)どの角度からも明るく見えます・・・照度は5Wの電球と同じくらい

でも消費電流は電球は420mAでLEDは15mAです。(^_^;)オールLED化すれば煩いディーゼルエンジン回さなくても灯火の点灯によるバッテリ上がりが防げますね・・・



























2009/6/2








先日、掲示板にスタートレックを見に行ってハマーの駐車風景をアップしていてメールが来ました。(^_^;)






















画像はピンポイントで指定席が選べる久山のトウホウシネマ裏のハマー専用駐車場








『バットマンカーみたいな噴射ノズルは何??』ってメールいただきましたが・・・。(^_^;)ジェットエンジンブースーターノズルです・・・・嘘です!!タイヤ待ちのアルミです・・

綺麗なアルミをスペーアー用と予備(同じ意味じゃん!!)を以前安い時に2本落札してストックしていました。(^_^;)当然H1に合う様にハブ当たり加工済み・・

でタイヤキャリアーそのままでは裏返しでアルミを固定することになり折角のデザインが台無しです。(^_^;)H2の純正アルミ大変気に入っているので・・・



















4/15




アルミを表向きにつけるにはパイプを100mm程延長しなければなりません。

早速、何処からか調達して(何人かに声をかけていたら用意してくれるので・・・他力本願やなー)・・・(^_^;)パイプを切断して友人に溶接してもらう・・・溶接の腕は私の方が上ですが機械壊すので・・・笑い




















4/24







一応出来上がり家に持ち帰る・・・後はどうアルミを固定するか・・・。
























一番簡単でかっこ良いのは画像の50mm8穴スペーサーPCMも有っているが1ヶ月オークション粘ったが安い物件が出ない・・・。(^_^;)見えない所に大金はかけられないし・・・国産のスペーサーとは何倍も価格が違う・・まっ大きいし数も少ないので・・・

アルミ塊、買って来て弟の工場のNC旋盤で加工してもよいが・・・。











画像はオークションより


5/28



ここは、近くに有る物を使う・・・裏で邪魔になっている(親父が言うには)鉄チン2ピース、タイヤが2本転がっている。(^_^;)動かすのも重いしここは、バラそう・・・

5角ソケットをインパクトに取り付けバラバラにバラす。(^_^;)序にスタッドボルトも全て叩き抜く・・・

画像は友人に適当に切り抜いてもらう・・・(^_^;)何度も言いますがアセチレンガス技術者免状も私、所持して腕は上ですが機械を壊すので・・・・笑い






















切り抜かれた2ピース鉄ちん。(^_^;)今は汚いけどサンダーで処理して塗装すれば・・・















5/29

寸法、測って補助鉄筋溶接しホイール偏を溶接してもらう。







































溶接完了。















5/30





そのまま仕上げもせずに先ずはアルミ取り付け・・・。(^_^;)良いじゃない!!

早速アルミ用9/16ロックナット発注しました。

ロックナットが届く前にタイヤキャリアーの加工、塗装仕上げ終わらせないと・・・・

Invoiceも届いたので、もう直ぐLEDマーカーも届きますね。(^_^;)
















6/1







整形、塗装、まっ見られるように成りましたね。(^_^;)あのアルミスペーサーが良かったのですが・・・・見えない所なので妥協・・?





















6/3









アルミホイル用ロックナットも届きました。
























後はタイヤだけですね・・・BFGのMTパターンも新しくなり今のとデザインが違います。


ネットで同じパターンの新品探していますが・・・・・・。(^_^;)気長に探しましょう・・・パンク修理セットは積載していますので・・・・





















まだまだ続きますよ・・・・(^_^;)本人は楽しいけど・・・・・

 



注:メールアドレスは自動ウィルス排除に成っています,/の代わりに@を。

Go to H1main