4Passenger SLANT BUCK OHV6500ccDiesel V8 2009/6/6更新
AM-General Hummer H1のメンテ
2009/6/4
注文していたLEDマーカーが届きました。(^_^;)v何時もそうですが梱包開ける瞬間は楽しいですね・・・
先ずは手始め簡単な所から・・・。
マイナスドライバーで端をコネルと外れます。(^_^;)力加減に注意、外れ易い方向もあります・・・
上が交換前、下が交換後。(^_^;)どちらが良いかは好みだと・・・私的には電球色が好きですが・・・
LEDマーカー内部には高輝度LED3個、抵抗1個、定電流ダイオード1個入っています。
レッドもオレンジも内部は同じです。
画像はレッドで上が電球、下がLED。
やはりLEDと電球の決定的に違うのは消費電流ですね。
LEDは34.7mAに対し電球は480mA流れています。
(設定電圧は13.8Vにて)
画像下の安定化電源も以前25年以上使用していたのはとうとう壊れてしまいました。(^_^;)ダイヤモンド製の可変電圧式を購入しました・・・1V〜15Vで調整可能、電流も32Aと申し分有りませんね・・・
マーカーの外し方のコツも覚えたので交換しはじめたら速い。
後部車幅灯(ClearanceLamp)及び後部識別灯(IdentificationLamp)、取り付け完了。
意外と明るくて昼間リモコンKeyでロックすると太陽が出ていても遠くから点滅が確認出来る。
(バックフォグが眩しいようにテールライトより明るいのテールライト及びブレーキライトもLED化して輝度を上げないと・・・・バランスが取れない・・・)
ルーフ識別灯取り外し中。
ルーフ交換完了。
前部車幅灯取り外し。
前部車幅灯交換完了。
前部識別灯完了。
後部も完了。
室内完了・・・していません??。
上の画像を撮っていて、ふと気づきました・・・。(^_^;)パッセンジャーシート前にも、もう1個クリアーがあったのですね・・・・今から1個だけの注文も送料が勿体無い・・・・
そこで取り外して加工しかけていたマーカーを再度分解にトライ!!
端を有る程度削り落としましたが段が付いててその裏には刃が入らない・・・。<(`^´)> えーーぃ!!しぇからしかー!!(面倒じゃーー)!!
ドレメルで内側を切る!!
超簡単、2分もかかりませんね。(^_^;)今までのカッターでのチマチマは何だったのでしょうね・・・
バラしたマーカーに自作のLEDを組み込みます。
広角高輝度LEDを4個、電流制御抵抗1個入れています。
テスト点灯。
オリジナルのLEDマーカーよりも明るくて配光も良いですね。
裏側は接着剤とプラ板で固定、更にバスコークで防水処理。
こんなに簡単ならわざわざ注文せずに全て自作で出来ましたね。(^_^;)
早速、取り付けてみました。
LEDの色温度が違うので少し暗く感じますね。
これで室内も完了です、残すところはブレーキランプ、ウィンカー、サイドマーカー、BOライト、パーキングライト・・・。
まだまだ続きますよ・・・・(^_^;)本人は楽しいけど・・・・・