HUMMER H1 MAINTENANCE Page59

4Passenger SLANT BUCK OHV6500ccDiesel V8 2009/8/25更新

EnglishPage

AM-General Hummer H1のメンテ

2009/8/15







盆休みで初盆参りと親戚の家に行っていました。

23時過ぎに帰って来て2時あたりからゴソゴソ回転計の照明をLEDに換えていました。

画像はとりあえずばらして見ました。


























ナットを3個外し基板から回転計を取り外し裏側見ますが電球の取れる場所がありません。(^_^;)電球切れたら本体ごと取替えですね・・・?

ここは電球傍のケースを切り取りましょう。(^_^;)ホルソーの方が簡単に切れますが内部が不明なのでセンタードリルが内部を壊すリスクは避けたいので切粉覚悟でケースすれすれを切ります・・・

ガムテープでケース保護と固定を兼ねています。



















切り開いて電球を取り外しました。
























キボシ端子のシリコンチューブで保護したT5LEDをハンダでリードに固定取り付け。






















テスト点灯、透過式ではないLEDが直接見えるので明るい。



タコメーターもスピードメーターと同じく機械式でなく電気式なので配線を接続してイグニッションをONにすれば正常に作動します。















対衝撃、耐水、耐熱接着剤でLEDを固定。























折り曲げた鉄板のケースを元に戻す。



























カバーを被せて、取り付け完了これでLEDは全て終了です・・・。(^_^;)多分

















最後に現役引退して行った電球達です、口金だけ使用するのに何個か割りましたので数はほんとはもっと有りました。






40年前、真空管からトランジスターへ変わったように時代は電球からLEDへむしろ遅いような気もしますが・・・・。

家庭の電球も今はLED化の真最中。













2009/8/19

今年ハマーに付け替えた7mmタイプHID55WのHi-Loがとうとう切り替え出来なくなりました、3年間保障と言う事で福岡の購入先へネットより連絡していますが2日間音沙汰無し・・・・(^_^;)安くなったので別の所へ注文ですね・・H4タイプはHi-Lo切り替え出来ないと・・・・それにしても不良品を良く引き当てます・・・・

仕事中HIDの事を考えていましたがハマーしばらくエンジンかけていなかったので電圧降下???。

エンジンをかけるとスターターが重い・・・冬ならストールですね。(^_^;)何とかスタートしてライト点けるとHi-Lo切り替わります・・・(昨晩と言うか早朝バーナー部取り外し13.8Vかけるとソレノイドが動く・・・)

ハマーもバッテリー交換時期が来ましたね。(^_^;)冬場はOUT!!(それにしてもクレームの返事さえ来ないこっちも放置プレー)


帰って来たのでバッテリー充電、電圧調整できますので0A〜30A(瞬間なら60A)流せます。(^_^;)最初トリクル充電してバッテリーを活性化して後は小電流長時間で充電します・・・急速充電はバッテリーが劣化します・・・

と言っても5年使いましたのでボチボチ交換、国内でサイドターミナル扱っているのはボッシュとオプティマくらいですね・・上部ターミナル式はボンネットに干渉しそう・・・?


業者からサポートメールが来ました。(^_^;)着払いでHID一式送ってくれとの事です・・・

外したらいざって言う時乗れないので代わりに別の製品をサポート遅いので他の所から購入しました、新型で薄くて小さく成りました。(^_^;)明後日到着します規格はデジタル55W-H4Hi-Loでフィルプス製で7mmタイプです・・・これと取り替えてから不良品を再度安定化電源でチェックして送る予定ですが・・・(9Vから作動すると取説にありましたね)

新製品に換えてもなお同じ症状なら車(バッテリー)が悪いと諦めますが・・・。(^_^;)結果レポートします



一番気になっていたのが最近に成って走行中に辺りが暗くなり、いざHIDをONにするとまるでバッシングしているように暫く前車を煽っているが如くマバタキます。(^_^;)小心者の私は前や対向車が居る時はライト点けられない・・・・それでなくても世間体の悪い車ですから・・・笑い

8/21

自動バッテリーチャジャーの注文していたのが届きました。

早速先日30Aの安定化電源で手動調整しながら充電したハマーのバッテリーをチェックしました。

100%充電されていました、手動充電正解だったようです・・でも25Kgも有る安定化電源を外して動かすのは面倒なので今回の充電器かった訳ですが・・・試しに新品で予備に買ってあるPanasonicのバッテリーを充電してみました。

チェックで60%充電だったので追い充電が始まりました途中24.7Aまで上がりましたね充電器のファンがタービンジェットの様な音を上げて回い始めました。

軽くて中々いいですね。

ハマーのバッテリは正常です。




友人がDIYセンターから『同じの9,800円で安く売っていたので買ってきたよ』と自慢していましたがそれはPC200タイプで10Aしか充電出来ません。(^_^;)私のはPC300で20A充電出来ます・・・・確かに型は全く同じですが・・・・










8/22

16時、仕事から帰るとHIDが届いていました。

コンパクトに成りましたね。



























早速、点検とバーナーのエージング(空焼き)を兼ねて点灯。

素直にパット着きますねHi-Lo切り替えも問題ありません。

意地悪をして安定化電源の電圧を9Vに落として点灯、ちょっと暗くて電流を食いますが難なく点灯、Hi-Lo切り替えも全く問題無し。




























ハマーから故障?しているHIDを取り外して先ずは12.8Vで点灯、難なく点灯します、但しHi-Loを繰り返し切り替えると片方がマバタキしだして、おかしくなる。

バーナーを左右取り替えてもおかしなバナーは同じ、バラストはOKなのか??

この製品の定格電圧が9Vから36Vと広範囲、じゃー9Vで点灯させると片方は点灯するが悪いほうは点滅して起動しないしHi-Lo切り替えのソレノイドの動きも変。

Hi-Lo切り替え繰り返すとバーナーが点灯しなくなりました、正常電圧まで上げても点灯せず。

暫く置いておくと点灯するが(それじゃー水銀灯と一緒ジャン!!)Hi-Lo切り替え繰り返していると又変になる。

高速のトンネルに入ってこの症状が出てまるでパッシングの嵐状態で点灯出来ない事が有りましたがこれやね!!

画像は片方点灯していません。















デザインや見かけは故障?している方が好きなのですが・・・。

でもデカくて重い(まるでハマーやないか??)。





















早速取り付けてみました、気に入ったのがバナーの台座でH4ですが金属で出来ていてしっかりしている、前のは樹脂製で今一だったが・・・。




















左側取り付け完了。



























左側取付け完了、この後Hi-Loリレーや電源を接続して配線も完了。

車庫の明かりで虫が沢山入ってくるのでシャッターを降ろしエアコン聞かせて最終仕上げをしてテスト点灯。

エンジンは勿論停止状態、電装を全てON,フォグランプ類もオールON。

HID点灯、全く問題無く点灯、マバタキも無し、Hi-Lo切り替えバカバカ切り替えても全く問題無し。(^_^;)v・・・だよね!!

でも取り外したHIDも最初は全く問題無かったのだが・・・・。

画像は右側。(^_^;)半年くらい乗らないと結論は出せませんが今回のは良いみたい・・・・



不良品?のは梱包に積めて送り返しました後はどの様な対応を示すかですね・・・同じ福岡ローカルでアメ車も売っているようですが・・・。(^_^;)一度トラブルと使うの躊躇しますので・・・

引き続きリポートします。




まだまだ続きますよ・・・・(^_^;)本人は楽しいけど・・・・・





注:メールアドレスは自動ウィルス排除に成っています,/の代わりに@を。

Go to H1main