HUMMER H1 MAINTENANCE Page60

4Passenger SLANT BUCK OHV6500ccDiesel V8 2009/10/14更新

EnglishPage

AM-General Hummer H1のメンテ

2009/9/28







掲示板でもおなじみの広島はSAFARIさんのH3ですが天井のスコップに注目。

剣先には安全カバーがされています。

画像は本人撮影投稿画像をお借りしています。


























上の全体画像では分かりにくいのでクローズアップ。

ステンレススコップなかなか良いですね。(^_^;)v
























さて画像のステンレススコップですが前から欲し買ったのですが・・・SAFARIさんのH3の天井に乗ったステンレススコップ見て思い出し急ぎ注文しました。(^_^;)手前のスコップはアメリカのガンダーマウンテン(一度倒産してリニューアルオープンしましたね)から10年以上前に仕入れたUS.Army折りたたみスコップで何時も車に積んでいます・・なかなか重宝します

OCC(ディスカバリーCS-TV番組)で観ましたが昔みたいに欲しいものが有りません。(^_^;)ウィスコンシン州はウィルモットの片田舎の頃のガンダーマウンテンは良かったー何でも送ってくれたので・・・ざっと$20,000は買ったと思います・・・

当時は今みたいにインターネットなど無く海外にはFaxで注文していました,今グーグルアースで見てみましたが山田の片田舎からアメリカの五大湖近くまでFaxは届いていたのですね。(^_^;)感激・・・書類見ると1993 octの日付がありますから16年前から個人輸入していたわけですね・・・・


$も当時安く80円台でメリットも有りました今では銃関係価格は海外が依然として1/3程度ですがそれ以外は日本での方が安く手に入るように成りましたね。(^_^;)エンタープライズが増えたのですね・・・・・





















ステッカーチューンしてみました。(^_^;)笑い

スコップ落下は想定外ですが取り付け場所ですね、背面スペアータイヤと思いましたが円形の取り付けステーが国産車用なので小さ過ぎで駄目(無理すればOKでしょうが・・)やはりSAFARIさんの取付場所がベストですね但し森に入った際、木の枝が絡んで来そうで・・・。(^_^;)でもここにつけますけどね

最近のSUV(この呼び名好きではないので以後、四駆と呼びます・・・笑い)は街乗りメインでスコップやワイヤーを背負った四駆は見かけなく成りました。(^_^;)オフロードでスタックする場所やスコップ使用してのダートも見かけませんし無くても少々の所はハマーはスタックしませんね・・・笑い

















部屋に置いておくと何かと邪魔なので早速アルミでステーを作り・・・と言っても穴を開けるだけですが。(^_^;)ルーフキャリアにボルトオン









ステンレススコップをステンレスステーにロックして完了。(^_^;)スコップの剣先は後ろ向きが正解でしょうね・・・

























10/14





前回,25W+25WのBASSアンプを90W+90Wに変更してスピーカーもJBLウーファ−を自作バスレフボックスに組み込んでいましたがやはりパワー不足,停車してエンジン切るとマズマズでしたがエンジンが始動するとエンジン音で思ったような重低音が聞こえません。(^_^;)JVCの300Wのスピーカー内蔵アンプが到着したのでテスト・・・






やはり設計も良いしパワーアップした以上の重低音が出ています。

























設置場所ですね,ウーファー本体がW750mm×H188mm×D 318mmで重さは18Kgもあります。

カーゴ室だと車内泊の邪魔だし大きくて後部座席下には入りません。(^_^;)かと言って後部座席と座席の間では邪魔ですね・・・

後部タイヤハウス上が最適かと・・・コンソールからカーペット,後部座席部を外し配線。 
























BASS_AMPコントローラーをコンソールボックス内部に配線し操作しやすい所に取り付け。

前のアンプは本体に調整があったので音楽に合わせて調整が大変でしたが今回は便利です,電源SW,BASS周波数調整,BASS音量調整が手元で出来ますので音楽に合わせ即調整可能。

プレーヤー本体はフラットにして音量調整のみ。























タイヤハウスにこんな感じで載っています,本体下部にはマジックテープが張ってあるのでカーペーットを滑り落ちる事はありませんが落ちたら行けないのでベルトカ−トホルダーで落下防止





























窓枠に固いウレタンスポンジ当ててベルトで固定しているので動きませんし車体が音圧でビビル事も有りません。
























暫し車内シートを移動しながらリスニングタイム。

低域は良くなりましたね,重低音も出ています。

次はデッキを国産の良いのに交換して上部中高域スピーカー4本も交換したいですね。






















まだまだ続きますよ・・・・(^_^;)本人は楽しいけど・・・・・





注:メールアドレスは自動ウィルス排除に成っています,/の代わりに@を。

Go to H1main